漫画」カテゴリーアーカイブ

夏コミ当選っす【日東N39b】

一週間のスケジュールの流れがちょっと固まってきました。
とは言っても、取り敢えずは夏休みに入る前までです。

夏休み…

マンガ家にとっての夏休みは「お盆進行」(^_^;)
「コミケ」って答えも出てくるかも知れませんね。

今の自分は専門学校への出講の占める割合が広いので、夏休みに入ったらやっぱり休み…かと言えば、今年はそういうわけではなく、「デジタルアーツ東京」と「東洋美術学校」で夏休み体験入学の講師を何回か務めることになっています。
他にも夏休み中の作品制作の添削などもあるので、結構忙しくなりそうです。

そんな私ですが、コミケ88当選しました。


今回は「総集編」出したいな、と思ってまとめている最中です。そんな最中色々とトラブル発生したりしてて思ったよりも大変そうな感じ。

できれば加筆改稿を出来るだけしておきたいんですが、どこまで出来るだろう?

情報や進捗は、追ってブログに書かせていただきます(*‘ω‘ *)

今日も時間切れだけど、何も無いのは寂しいので…

諸事情でカラーが必要になったので、何点か準備しています。

新たに描きおろそうと思っていましたが、やっつけに鳴ってしまいそうなので、過去の絵をカラー化するという方法をやってみています。

そこで取り出したのが去年末の冬コミ原稿から…(^_^;)。雰囲気的には季節外れなんですが、持ち物を変えればもしかしたらなんとかなるかも…と思い、まずはカラー化テスト中。20150611-01まだ途中ですが、着物柄は画像素材貼り付けなので、やっぱり物足りない。この恥は晒してしまって新しい絵を描いたほうがいいかもな。この土日中に出来ればいいんだけど、日曜は体験入学で新しいテーマで行うので、その準備もあるし…。

なんだか時間なくてキツイです。ひぃ…。・゚・(ノ∀`)・゚・。

【休】ちょっち体調良くないかな?

今日はイマイチ体調は良くないです。
天気が変わった時には、血圧が変動して体調がイマイチになるので、そこら辺のような気がします。
今月はMRI検査とCT検査に加えて、市の胃がん検診も入ったので、しっかり見てもらっておかなきゃ(^_^;)。

さて、今日も気がつけば日付が変わってからのさかのぼり更新です。
今の自分にやること多いとは言っても、現役で週刊連載しているマンガ家さんに比べたら微々たるものです。自分もわずかながら週刊で連載した経験があるので、長期にわたっての連載がどれくらい大変なのかは十分想像できます。

昨日UPした授業用のサンプルイラストですが、トーンも貼っていないしベタも入れていませんが、ペン入れ段階でこんな感じになりました。

CLIP STUDIO PAINT EX

CLIP STUDIO PAINT EX

この線画だったら、カラー化も出来そうですが、まぁそれは気が向いたらということで。

何か画像を貼らないと寂しいので、なんとなく貼っているんですが、出来れば、もすこしちゃんとしたイラストを公開したいです。

 

【休】かなりタイトなスケジュール

奥さんの仕事が佳境に入ってきました。
彼女曰く、過去最悪のペース…との事。実際今までのペースから見るとかなりタイトなスケジュールなので、私もちょっとフルスロットルヘルプをしなければやばそうな状態。

というわけで、しばらく簡易更新になってしまいます。

20150530-01今回描いたモブ(^_^;)。
時代はリージェンシーです。

それでは引き続き作業します(^_^;)。。。ふひ~。

今日はネタがないのでお蔵出し(^_^;)

今日はデジタルアーツ東京の体験授業の日でしたが、マンガ学科の参加者がいなくて待機モードでした。残念です…orz

アニメーションコースの参加者の子たちが教室を覗くので、少しでも興味を持ってくれたらいいかな、と思ってCLIP STUDIO PAINTで落描きしていました。
いつも使っている教室じゃなくて教卓にタブレットが接続されていなかったので、持ち込みの板タブを接続したんですが、ずっと液タブで描いていると板タブでで思ったように描けなくなってました(^_^;)…。落書き女子高生20150524-01なんだろう、なんだか妙な絵になってしまいます…。
600dpiモノクロの書類だったんですがこれにペン入れする気にはなれなかったので、元解像度を350dpiにした書類を新規に用意して、改めて別の落描き。落書き女子高生20150524-02髪の毛描いている時に、待機の時間切れになったので、今日のところはここで終了。後日ちゃんとし上げる余力があればカラー化します。

こんな感じで、時間つぶしで途中まで描いて放置した絵は結構あります。途中で放棄するのは良くないんですけどね…。

先日HDDを増設してデータのコピーと重複データの削除をしていたら、色々な画像が発掘されました。QBこれは、授業でPhotoshopのレイヤー構成の例としてちょちょっと描いたものです。ホント、わけがわからないよw

まど○ぎ絵は、同人原稿を途中まで描いて時間切れで断念したものとか、カラーイラスト描こうと下絵から線がまでやって放置したものとか、ちょこちょこありました。
たまたまなんですえど、ポーズが上のやつとかぶってますねw。madoka_magica_01ここまで線画できているんだったら、カラー化くらいした方がいいんじゃないのかな。

これはTwitterで「○○風○○」ってお題に対してUPしたものです。ムーミン風鹿目まどかムー○ン風鹿目○どか

さくらももこ風キュアピースさくらも○こ風キュア○ース

しかしなんというか…、も少しマシな絵をUPできるようになりたいです(^_^;)。

読み込みは完了→地道に加筆改稿~

昨日の続き~…

地道にコンバート作業をページ単位でやっていきました。

  1. Ver3で開く
  2. コマレイヤーを開く
  3. 中のマスキングレイヤーを削除
  4. コマを閉じる
  5. コマレイヤーを展開する
  6. 展開したレイヤーを新しく作ったフォルダに入れる
  7. コマが残っていたら(2)に戻る
  8. すべて展開終わったら別名で保存

20150511-00コンバート作業そのものはこんなかんじの手順です。作業の一部はアクションで出来るとはいえ、それはせいぜい(3)→(4)→(5)の作業くらいで、それ以外はひとつひとつ確認しながらになります。
それでも思ったよりも結構楽に出来ました。アクション機能ありがたやありがたや~!

Ver3で作ったデータの分だけでいいので、それほどびっくりする量ではありませんでした。これが三桁ページだとかなりきつそう…。
(…とは言え、これは今回の作業分だけで、Ver3で作った商業誌の原稿は大体200ページ位はあるはずで、こちらのコンバートはもっと慎重にならざるを得ません。)

書きだしたページファイルを、CLIP STUDIO PAINTのページ管理から「ページの読み込み」をします。一気に複数のページファイルを読み込むことはどうやら出来ないようなので、1ページずつの作業となります。20150511-01↑内容が成年向けなので、サムネイルは小さくしました(^_^;)

もちろん読み込んで終わりじゃ無くて、これから修正作業が入ります。20150511-02

コマレイヤーの中のマスキングレイヤーを削除しているので、こんな風にはみ出し部分を修正しなければいけないんですが、おそらく通常ならば各コマの枠線から選択範囲を作って、コマにマスクを掛けるのが手っ取り早いと思います。

しかし、ここはついでに加筆改稿さ行も入れるので、コマ枠レイヤーを用意して枠線を切り直して、若干の構成の変更を行ったほうが早そうな気がします。

まぁ自分の描いたマンガなんだから、やってみたら結構何とでもなるでしょう、って安直に考えていますが、果たして…?

眠いです…ホント眠いです…

5月5日のコミティア…、なんとか無事に終わりました。

ここ数日の状況はちょっときつかったです。
昔は結構無茶な徹夜作業を若さと体力にモノを言わせて無茶していましたが、そこそこいい年になると、そんなに徹夜を軽くこなせるわけではありません。
そんな状態なのに、3日~4日にかけて四時間前後休んで以降、ぶっ通しで5月5日のコミティア終了(今現在)まで経ってしまいました。
さすがに今もかなり眠いですし、地下鉄で座った時に、瞬間的に眠気が襲ってきて落ちてしまうのを体験してました。ティアの最中も1時以降ぐらいが一番きつかったです。

そして、今、今日はたっぷり寝ます。

頼むから、とにかく寝ま眠らせててくれい!

…というわけで、今日のところはほんとにもうおやすみなさいです。

【休】ティア用ディスク焼き焼き(^_^;)

なんとか「有楽舎工房」の新作素材「MyTown-3- Office」が完成。
現在ディスク焼いてます。プリンタブルディスクプリント中です。カラーレーザープリンタ稼働中です。

丁度A3サイズのレーザープリンタ用の厚紙が切れて、慌てて買いに行ったら、案の定いつも使っている奴は置いていなかったので、違うものを購入。値段高くなっている割に厚さがちょっと薄かったですが、まぁ許容範囲。

インクジェットプリンタはキヤノンなんだけど、インク交換時のヘッドクリーニンイングでインクが消えていく(^_^;)。ホントあの価格設定何とかならないのかな?一度互換インク使ってみたら、テキメンダメだったので純正しか使っていないけど、量少なくてあの値段はホントキツイっす。

手なわけで、合間合間に書いてますが、無事に寝られるのだろうか…(^_^;)。。。20150504-02