雑記帳」カテゴリーアーカイブ

今日のメモ~ジャンプ傘?ワンタッチ傘?~

土曜日…

まとめて食材買い出しで小手指へ。
小手指駅前には「西友小手指店」「新鮮市場小手指店」「イトーヨーカ堂食品館小手指店」が集中しているので、結構食材が揃う場所。
「新鮮市場」は少し早めに店を閉めるので、六時過ぎくらいに西友駐車場に車を止めて回ろうと思って外でたら少し天気が怪しい。でも傘持たずに車に乗り込んでしまったので、ついでに西友で新しい傘を買うことに…
とは言っても、特にいい傘を買うわけではなく、普段使いの「ジャンプ傘」を買うことに。

ところでこの「ジャンプ傘」…。奥さんは「ワンタッチ傘」だと言っていた。「ジャンプ傘」とは言わないと…。自分は逆に「ワンタッチ傘」という言い方に馴染みがない。
自分は「ジャンプ傘」だと主張し、奥さんは「ワンタッチ傘」と主張(^_^;)。

以前ネットショップで「ジャンプ傘」と書いていたのを根拠に「ほら、ジャンプ傘だろ」と言っていた自分でしたが、この日西友の傘コーナーに置いてあった傘にはすべて「ワンタッチ傘」との記載が…(@_@;)…

ぬぬっ?「ワンタッチ傘」でもいいのか?!

…ちょっと悔しそうにする自分を横目に奥さんの勝ち誇ったような顔。ぐぬぬ…

あとで調べてみたら、どうやらどっちでも通用するのは間違いなさそう。

よく調べてみると、「日本洋傘振興協議会(JUPA)」ってのがあって、そこの「JUPA基準」の「用語の定義」」には「ジャンプ式かさ:かさを、ばねの力によって自動的に開く洋がさ。」との記載がありました。正式には「ジャンプ傘」が正しいみたいです。
そういう「協議会」が有ることに驚きました。なるほど業界団体ってやつはどこの世界にも有るんだな。さがせば「月刊 傘」とか「週刊 傘新聞」とか有るかもしれない(^_^;)。
ちなみに大学の図書館には「電波新聞」が置いてあって、配達してもらっている人もちらほらいました。電波って言っても、あっちの電波じゃないよwww。
ちなみに自分の在籍していた学科は、今はもう無いけど「電波通信学科」でした。学校名から続けて正確に言うと「電気通信大学電気通信学部電波通信学科」という長さでしたw。各学科アルファベットの略称があたので、そっちで呼んでたけどね。(ちなみにR科)

話しそれたけど、兎に角傘を買ってから新鮮市場で生鮮購入。
その後荷物を車に戻して駅前のイトーヨーカ堂へ。ヨーカ堂小手指店には、以前「こだわり酪農家の那須高原ノンホモ牛乳」を置いてあったので、それを買うのが一番の目的だったけど、置かなくなってしまって足が遠のいてしまいました。もしかしたら再入荷するようになってないかなという期待を込めて久々に行ったけど、やっぱり無かったです。
でもまぁここのヨーカ堂は生鮮にいいものが入る時があるので、一応チェックして、西友に戻っていろいろとゲット。

この日、なんとなく「餃子の皮」を買ってしまったので、日曜日には餃子を作ることとなりましたとさ(^_^;)。
(書いた日:11月9日)

【休日】卒業犬オフ会と入間基地航空祭

特異日の11月3日。日が出る前に雨が振りましたが見事な快晴です。
HappyPaws卒業犬オフ会が「ドッグガーデン ゼブラ」で開催されました。場所は川越市中福。所沢市から川越市に入ったあたりにあります。

長年卒業犬オフ会の場所として使われてきたドッグランだそうですが、残念ながら本年度一杯で閉鎖だそうで、来年度の卒オフ開催は別のところになるそうです。わりと近場なので残念。

自宅からは余裕を見ても30分もかからない場所なので、ランがオープンする10時を過ぎたくらいに出発。

iPhone 5s

iPhone 5s

望利音は車で酔ったりするする子じゃないですが、今日はいつにも増してヒンヒン鳴いていました。吠えない代わりにメッセージを発するときはヒンヒン鳴く望利音が始終鳴いているのは、車に乗った時は大抵病院に連れてかれるときなので、それが嫌で鳴いているのかと思ったら…、現地に着いて車から下ろした途端に、大をご所望されたのでした(^_^;)。
いつも散歩に出した時は、早い段階で大をするので、辛抱たまらんです~って鳴きだったのかも…すまんのう望利音。

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

到着して早速ドッグランへ…。天気がいいので黒毛が光ってます。

IMGP5522

PENTAX K-3 / DA18-135mm

到着したのが思ったよりも早かったので、まだ人も犬もまばら。
望利音はあまり他の犬と絡みません。かなり内弁慶な子なので、割と自分か奥さんに近いところでウロウロします。

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

奥さんとアイコンタクトしながらちょこちょこ走る望利音。

IMGP5523

PENTAX K-3 / DA18-135mm

椅子で休んでたら足の間に入ってきてくつろぐなんてことは、普段はあまりしないんですけど、犬がいっぱいいてちょっとビビり気味の望利音(^_^;)。おいおい…

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

いつもの散歩だと、一気に爆走して、ガブガブ水飲むんだけど、今日はちょっと控え気味?
以前航空公園のドッグランで大きな犬に絡まれたり、喧嘩腰の躾のなっていない犬にガウガウされたりして以来かな?望利音は自分から他の犬の様子を見に行ったりコミュニケーション取りに行ったりしない様になりました。

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

小型犬エリアは大分人が増えてきました。HappyPawsでは行政からの引き取り犬だけでなく、ブリーダー廃業保護犬の里親募集もやっていることもあり、最近増えているチワワのブリーダーからの保護犬が結構目立ちます。それ故に小型犬エリアにはチワワも目立ちます。
チワワはウチのお猫様・虎白丸よりも遥かに小さくて、その小ささが壊れそうでちょっと怖い(^_^;)。

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

望利音、ぱーっと回って戻ってくるって感じで、他の犬とは絡みません。

せっかくのオフ会なんだから久々に兄弟犬に会いたいなぁ…と思ってたら、ちょっと時間をずらして兄弟犬のひなたくんがやって来ました。

IMGP5666

PENTAX K-3 / DA18-135mm

ひなたくん、約20キロ。望利音約15キロ。毛色も違えば大きさも違う。でも毛の生え方や毛質や顔立ちはやっぱり似ています。
もう一匹うるるくんという兄弟犬がいるんですが、今日は残念ながら不参加で会えませんでした。残念。

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

一年に一回しか会わないと、流石に小さいころくんずほぐれつしてた兄弟犬ってことは忘れているのかなぁ。それぞれ違う環境で育つとそうなってしまうのは仕方ないんでしょうね。群れで生きるいきものだから…。

このドッグランは緑に囲まれています。ふと横を見ると大豊作の柿の木が!

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

どうやら今年は柿が豊作だそうで、店頭でも割と安く並んでいます。さて…この柿は美味しいんでしょうか?

さて、気がつけば午後になり、日差しも思ったよりも強くなって来て、結構ぽかぽかです。昨日の寒さが嘘のよう。

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

日に当たってるとあっという間に毛が熱を帯びて熱くなってしまうので、時々日陰で休まないと…

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

走り回るのは最初だけでした。時々周りの様子をうかがいつつも、程々にくつろいではいるみたいですが…

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

それでも、犬が増えてきてからは、ちょっとべったり度が高くなってきました。
こんな風に時々「安全圏」に隠れて様子をうかがっています。ヘタレっぷりがちょっと情けない(´Д⊂ヽ

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

全体写真撮影の時間が近くなってきたので、人が増えてきました。

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

犬もいっぱい集まってきました。

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

犬密度が上がっても、兄弟犬のひなたくんのほうが悠然と構えているって感じです。

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

なかなかいい伏せのおしりです゚(゚´ω`゚)゚。

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

後肢投げ出し~。だら~ん。望利音はこういう休み方はしないんですよね…。

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

やまとくんの座り方可愛い。尻と足としっぽ可愛い(≧∇≦)/

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

ん?なんだか上の方から大きな音が…?

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

お!あれは?ハートマーク?!もしや!

PENTAX K-3 / DA18-135mm (トリミング)

PENTAX K-3 / DA18-135mm (トリミング)

ブルーインパルスだ~!

そうそう、今日は「入間航空祭」の日でもあったんですね。入間基地航空祭も毎年晴れの特異日の11月3日に開催しているようです。自分はまだ行ったことはありませんが…。
入間基地はここからも比較的近いので、ちょっと角度的には外れていますが、思いがけず楽しむことが出来ました。

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

この距離からでも爽快な迫力!近くで見たらもっとスゴイんだろうな。

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

デルタ編隊で大きく旋回しています。

PENTAX K-3 / DA18-135mm (トリミング)

PENTAX K-3 / DA18-135mm (トリミング)

そのまま原寸トリミング。135mmだとこれが限界。

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm (トリミング)

PENTAX K-3 / DA18-135mm (トリミング)

東から北東へ旋回。入間基地はほぼ真西方面なので、かなり大きく旋回しています。

PENTAX K-3 / DA18-135mm (トリミング)

PENTAX K-3 / DA18-135mm (トリミング)

PENTAX K-3 / DA18-135mm (トリミング)

PENTAX K-3 / DA18-135mm (トリミング)

この距離でも興奮するので、入間基地で見たらもっと興奮しそうです。

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

部分的にしか見えませんが「スタークロス」。青空に映える☆印はすごく雄大で爽快です!

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm (トリミング)

PENTAX K-3 / DA18-135mm (トリミング)

わりと低空で飛んだ時だったので、しっかり機影を捉えることが出来ました。

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm (トリミング)

PENTAX K-3 / DA18-135mm (トリミング)

300mmクラス以上の望遠が欲しくなりますが、手持ちでは自信がないな(^_^;)。確りとした三脚ないとww。

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

え~と、ぼくつまんないんだけど…。ぱぱまま相手してくれないし…(/_;)…
え?帰るの!

PENTAX K-3 / DA18-135mm

PENTAX K-3 / DA18-135mm

二時も過ぎて一応オフ会の時間は終わり。
さすがにかなりの大人数なので、何かイベントをするというわけではなく、同じ預かり所の同級生犬やブログで見てる犬と会えて、似た境遇の子の里親さんのお話を聞けるというのが一番の目的。
全体写真撮影は、後ろのほうで15キロの望利音抱えての撮影だったので、果たしてちゃんと写っているかはわからないけど、あっという間の約三時間ほどの犬充タイムでした。

家に着いたのは大体3時過ぎ位。すごく中途半端な時間だったので、少し睡眠不足気味の奥さんは昼寝へ…。自分は写真をPCに取り込んで確認してから、椅子で軽く一休み。

夕食は久々にインド料理の「マリカ」で…。
自分は「インディアンセット」奥さんは「レギュラーセット」で。

  • インディアンセット
    カレー2種類・サラダ・ナン&ライス・タンドリーチキン1P・シークカバブ1P・ソフトドリンク・デザート
  •  レギュラーセット
    カレー2種類(チキン/キーマ/マトン/他)・サラダ・ナン&ライス・ソフトドリンク・パパド・デザート

カレーは自分はチキンサーグ・ダルマトンを、奥さんはシーフードとキーマを頼みました。違うのを頼めばシェアして四種類楽しめます(^^)。

iPhone 5s

iPhone 5s

タンドリーチキンとシークカバブ、熱々ウマウマ!

iPhone 5s

iPhone 5s

ここのナンはすごくでかくて美味しいです。焼きたてナンがたまらないです!

iPhone 5s

iPhone 5s

ぺろり完食で大満足(≧∇≦)!クーポン割引使って二人で3222円。満足度高くてオススメです。

今日は一日骨休め気分で、色々堪能できました。明日からまた精進です(^^)。
 

いきなり寒いよ~。。。

11月2日、なんだかいきなり寒いです。
朝の段階でも結構寒かったけど、日中が一番寒くなったみたいで、夕方の犬散歩では防寒して出掛けました。

さて、明日は我が家のお犬様の里親会の卒業犬オフ会があるので天気になって欲しいんですが、前日である11月2日にはガッツリ雨が降ってしまいました。
ドッグランほぼ貸し切りで行われるオフ会なんですが、雨降って水たまりが地面に残ったてたら外遊びは跡が大変な事になるので、出来れば好条件で迎えたかったなぁ…。
主に芝生が主体なんだけど、通路は土だし…、すっきり晴れて乾いてくれたら助かるんだけど。

そういえば去年のオフ会はどうだったったっけなとログを見てみると、すごく天気が良かったんですよ。
去年も文化の日だったんですが、この文化の日って晴れの日が多いんですよね。予報では明日も晴れてくれるみたいなので、晴れの特異日はダテじゃないってトコに期待したいと思います。

気温がどれくらい戻るのかがわからないので、着るものにも悩まされます。
兄弟犬達に会えるかな?

11月に入りました

11月に入り今年も残す所あと二ヶ月…あっという間の一年です(´Д⊂ヽ…。
そんでもって、そろそろコミケの当落も出る頃。

総集編化する作業は、ディスクトラブルでデータが壊れてしまったので、一からデータの拾い直しとコンバート作業をやらなければいけない状態なので、まずは描きかけの作品を上げるのが目標。

さらにはティアでの有楽舎工房の新作作成。
追加で作っておきたい素材があるので、余りのんびりは出来ないなぁ。

年内にやっておきたいこといっぱいあるので、ちょっと大変そうです。

このブログも形だけでもいいから出来るだけ毎日更新…という目標もなんとか一年経過しましたが、これからも出来るだけ継続させたい。(そういいながら、この日記(11/1分)も2日終わりごろに書いているので、ホントに「形だけでも」状態です。

相変わらず、誰かに見せるだけという目的だけでなく、自分自身の「メモ」だったり「記録」だったりするので、人様が見ても大して面白くもないだろうなという内容ばかりですが、本年残りの二ヶ月はなんとか無駄にせずに過ごしたいです。

新プリンタ(立て続けに二台目w)

先日ついに逝ってしまわれたキヤノンのプリンタ…。
CDダイレクトプリントの必要があるので、買いましたよ、新しいプリンタ。

今度は久々にEPSONです。iP4100→iP4300→iP4830とキヤノン製を使い続けていましたが、その前はずっとEPSONでした。EPSONのヘッドづまりの頻度が酷くてキヤノンに乗り換えたんですが、舞い戻りです。
過去にCANON→EPSON→CANONと使ってきて、今度はCANONとEPSONの併用となりました(^_^;)。ううむ…。

MX1P0996プリンタはEP-707A。実売8000円を切るのにWiFi対応の複合機とは大したもんです。楽天の期間限定ポイントがどかっと入ったので、それを使って6000円程で買いました。
CANONのプリンタも3000円で購入したので、二つ合わせて10000円かかっていないwww。もう消耗品と割りきって使うのが吉ですね。MX1P1003同梱品も確認。十分必要な物はそろっています。USBケーブルがないくらいでしょうか?もともと使っていたやつを回せばいいので、さほど問題じゃありません。
ドライバはCDからではなくサイトから最新版をダウンロードして用意。MX1P1004さくっと前のプリンタを撤去して置き換え。
サイズが若干小さくなっているので、少しスペースにゆとりが出来ました。

早速試しプリントとCDプリントやってみましたが、機能的にも速度的にも発色的にも全く問題なしです。
でもやっぱインク高いからなぁ…。ヘマすると新しく買ったほうが良かったりするから…。インク代はどの機種買ってもかかるので、トラブル無く二年くらいは使えれば十分かな、と割りきって使おうと思います。

(投稿日は28日でしたが、プリンタ到着して設置したのが月曜日。月曜日予定で途中まで用意していた記事なので、日付を変更しています。)

ガマと出会う(@_@;)…

放置しすぎてて雑草や蔦がひどいことになってしまった家の周り。奥さんがここ数日かけて作業してくれていました。今日は自分も玄関前の巨大化して樹形の悪くなってしまったオリーブと広がりすぎて邪魔になっているアジサイを選定。
オリーブの枝打ちしようと以前買って一回使っただけの、鋸付きの高枝切り鋏…。取り出して使おうと思ったら壊れて使えない…。
そうだった、前回太めの枝を切り落とそうとして妙な音がしたと思ったら、動かす軸が破損してしまったようで、ただの柄が長い鋸になってしまいました。一回だけで終わってしまったとは脆すぎる(´Д⊂ヽ…
しゃーないので、剪定バサミと片手鋸でバシバシ落として行きました。

奥さんが最後のエリアの作業をしているところでそちらにヘルプに行って、根っこ抜いたり切ったりしてたら、いきなり奥さんの悲鳴が…!

IMG_8272かなり大きいガマガエルでした!
トリミングしてアップ画像作ってみました。苦手な人もいると思うので、小さく表示します(^_^;)。見てみたい人は…クリック

作業用に厚手のゴム手袋つけていたので確保してちょっと別の場所へ移動させました。大きさは手のひらの大きさから見ると10センチ前後はあったように思います。
動きはとても鈍く、ジャンプもそれほどではありませんでした。弱ってるのかなと思ったけど、ガマガエルはあまり跳ねないみたいですね。

自分の人生の中で一番馴染みがあるカエルはいわゆるアマガエルです。
実家の周辺は宅地化が進んでしまいましたが、小学~中学の頃はまだすぐ近くに田んぼがあり、夜になると大合唱がサラウンドで響きました。
高校の頃、縁のある数学の教授に個人指導を受けていたんですが、その先生のお宅へは田んぼに囲まれた田舎道を10分以上突っ切って行った先で、週一で全方向からアマガエルの大合唱が響き渡る中、自転車のライトを付けて行きました。
ある日車一台がやっと通れる水田に囲まれた道を走っていると、道路一面が緑色に…。なんと右の水田から左の水田にアマガエルが大移動していたんです。
その道を先に進まないと先生のところに行けないので、一気に突っ切りました…。あまりにも沢山のカエルだったので…よけながら進むことは出来ませんでした。それほどいっぱいのカエルに覆われていたんです。

今でもその時の光景はハッキリ覚えています……。

そういえば、上京してからどれくらい生のカエルにあっただろうか、と思い起こしてみたけど、おそらく数えるくらいしか無いかも…。今日出会ったガマガエルクラスはこっちに来てからは初めてです。

ガマガエルは10年生きるというから、もしかしたらこの辺りの主だったのか、我が家の主だったのか…。う~む、いずれにせよ、間近に見るとなかなか強烈ですね(^_^;)……。

またもや睡眠不足気味…

水曜から木曜にかけて2時間程しか寝ていないまま学校へ行ったからか、帰宅時の電車がかなりきつかったです。ちょっと急遽入った仕事の確認作業(ちょっとしたリテイク)を急いでやっていたことも影響して、寝るのが遅くなってしまいました。
最近は夜の12時を過ぎたらいきなり睡魔に襲われるようになって、朝は目覚ましがなくても大体6~7時には一度は目が覚めるようになってます。そんな最中の睡眠不足…昔ならこれくらいモノともしないんですが、今はダメですね…。ホントに徹夜はできなくなりました。若いころのような感覚でいたところで身体は正直なので、無理したら後に響いてしまいます。

そして睡魔を抱えた状態のまま、金曜の授業の準備。CLIP STUDIO PAINTのパース定規実習の解説をスクリーンショットを取ってWord文書に貼りこんでテキスト打って…ということをやってたら、案の定襲われてしまって、急遽開き直っての一時間ちょっとの仮眠。金曜の授業が午後からだったから思い切って取れた手段。真夜中の2時位から作業再開して明け方の5時位に就寝。そして9時過ぎ起きというタイムテーブル。

そんなこんなで木曜・金曜と乗り切ることが出来ましたが、睡眠不足気味なのは変わらず…。まだ(リテイク)が残っているので、この土日には完了させないと…。

小笠原伯爵邸の写真の整理もしないままですが、それもぼちぼちやって行きながら…って段階です。

そうそう、余談ですが、最近やっとMetasequoia 4のライセンスを購入しました。3まではちょっと弄る程度のド素人状態ですが、少しずつ触りながら3D素材をちゃんと作れるようにスキルアップしていきたいです。
今はまだCLIPのチュートリアルを少しずつやっているレベルです(^_^;)。
ちゃんとしたものを作れるようになって、配布できるようにしたいなぁ…。さすがにそれはまだまだ先かなぁ…。

小笠原伯爵邸-Photo-

小笠原伯爵邸の内覧公開日に行ってきた話を少しブログに書きましたが、簡単にその写真をピックアップして載せたいと思います。

小笠原伯爵邸は、東京都新宿区河田町にある曽禰中條建築事務所設計・石井組施工・竣工1927年(昭和二年)に建てられた鉄筋2階建てRC造りのスパニッシュ様式の建物で、旧小倉藩藩主・小笠原長幹伯爵の邸宅でした。
戦後は米軍に接収。後に東京都に返還され昭和50年まで東京都福祉局中央児童相談所として使用されたがその後放置、取り壊しも検討されていた所、都生活文化局から民間のレストラン経営会社に貸し出しされて、修復。現在はレストラン「小笠原伯爵邸」として使われています。
東京都選定歴史的建造物に指定されています。IMGP5423

ここに来たのは初めてでした。ずっと前から一度行ってみたいと思っていたので、奥さんとの結婚記念日に食事でも予約するのも手かな、と思って公式サイトを見てたら「一般内覧公開」が行わていることを知り、応募して行ったというわけです。
どうやら内覧公開は昼と夜の営業の合間に比較的頻繁に行

場所は「都営地下鉄・大江戸線・若松河田駅から徒歩一分」と書かれていました。徒歩一分どころか、地下鉄の出口のすぐ裏でした(^_^;)。めちゃ近です!IMGP5163エントランス…正面玄関です。横に守衛小屋みたいなのもあります。IMGP5166別角度から。誰かが写真撮ってますね。自分もきっと誰かの写真に写ってるんでしょう(^_^;)。IMGP5169メインゲートからまっすぐ奥へ行った裏手。建物の北西の角です。IMGP5170こう撮ると、ヨーロッパの街の一角のようにも見えなくはないです。IMGP5173外回りの小さなドアや窓がそれぞれ違っていて面白いです。ここは今は使われていない扉の様ですね。IMGP5421これはメインゲートから左手側~南の庭へと抜けるアプローチ横の扉。ここの感じ結構好きです。IMGP5164正面のエントランスから中に入ります。IMGP5491各所に動物植物のモチーフがデザインされています。IMGP5205エントランス。内から外を望んでみました。IMGP5203植物の意匠がいっぱいです。邸宅内外にたくさんあるので、それを探索するのも面白そう…。IMGP5202廊下からロビーを望みます。IMGP5390中庭のパティオ。カフェの一部として現在も使われています。IMGP5388グリーンも立派にエクステリアの一部になっています。絵になります(^^)IMGP5463そして屋上庭園へ至る階段。階段だよ階段!うひょ~!階段たまらん(;゚∀゚)=3ハァハァ(壊れたwww)IMGP5228屋上庭園のルーフガーデン。日本じゃないみたい…。奥さんの描く漫画に出てきそうな背景だなぁ…っていう目で見てしまう漫画家脳(^_^;)。。。IMGP52402Fの一室。インテリアがとても絵になるのでいっぱい撮ってしまいました。IMGP5241いいねいいね~!IMGP5244こういう部屋でボーっとして過ごしたいものですなぁ…(人´∀`).☆.。.:*・゚IMGP5261階段だよ。今度は内階段。シンプルだけど手すりもいい感じ(^^)。IMGP5266この踊り場からの眺め…たまらんですたい。(レンズフードが少しずれたので、ケラレてて悲しいけど…)IMGP5270地下室へ至る階段。地下にはワインセラーがあるそうです。IMGP5274この先はレストランのプライベート貸し切りの部屋があるそうです。今日は入れませんでした。IMGP5290サロンギャラリールーム。照明が入っていなかったので真っ暗でした。(これは現像時に露出補正してます)IMGP5316旧食堂の大テーブル。これが小笠原伯爵邸に残された唯一の家具だそうです。すごく立派で重厚なテーブルです。テーブルの上に置いてあるのは、小笠原邱の図面の複製です。これ欲しい!IMGP5313角の小テーブル。ドローリーフテーブルかな、とも思いましたが未確認。IMGP5474大食堂の大窓。クラシカルで重厚なデザインがすごくいい。IMGP5475隣のラウンジルーム。竣工当時の写真を元に、近いインテリアをヨーロッパから集めたそうです。手前のピアノはスタインウェイピアノだそうな。IMGP5324自由に座ってくつろいでいいので、浸っているご婦人方がいっぱいいました。IMGP5326別角度で…。そういえば、小笠原邱には「マントルピース」が見当たらないのですが…。暖房設備はどうなってたんだろう…?IMGP5330調度品もいいですね。IMGP5339当時の紳士の社交場、シガールーム。一段と際立って見事な室内装飾です。IMGP5353大理石の柱に床…。当時のままのものだそうです。IMGP5364彫刻装飾。スゴイです。イスラミックです。IMGP5369華美ではないものの、ゴージャス感が半端ないシガールーム。ここは一見の価値大です。IMGP5370現在は[メインダイニングルーム」。かつては伯爵の書斎と居間があったそうです。途中の下がり天井の感じからすると、そこで区切られていたのかも知れません。IMGP5395今現在はメインダイニングのテラス席として使われています。一目見て分かる通りベランダです。IMGP5407小笠原伯爵邸と言えば、この右側の唐草模様を配しています。ここは先程屋内空の写真にあったシガールームです。IMGP5411窓まわりの装飾結構派手派手です。

こんな感じで300枚分の写真から、一部分をUPしてみました。
撮り終わった写真見て、「失敗しているので、もう一度撮りなおしたい」と思ったのは言うまでもありません。

機会があればまた取りに行きたいですね。もっと作画の参考になるような写真も撮りたいですが鑑賞もじっくりしたいものです。

それでは、以上こんな写真ばかりですが、失礼しますく(`・ω・´)

ついにiP4830が逝ってしまった…

色々と不具合を抱えながら騙し騙し使っていたCANONのiP4830。CDダイレクトプリンとさえ生きていれば使い続けるつもりでいたんですが、今日ついに逝ってしまいました…。
20151021-01学校での配布用のプリントを印刷してて、いきなりジャムったと思ったら、このメッセージ…。
プリントヘッドが死んだみたいなメッセージ…。
これがヘッドだけの問題だったら、ヘッド交換して解決するかもしれないけど、内部の基盤の方の問題だったらいくらヘッド交換しても意味が無い事になるので、マジに終わったと思ったほうがいいのかなぁ…。

参ったなぁ…。

名刺プリント用にはめちゃくちゃ安かったiP2700買ったし、CDプリント以外の用途ならこれでなんとかなるけど、CDプリント用のは新しく買うしか無い。用途限定されているので安いの探すか…(´Д⊂ヽ…