月別アーカイブ: 2015年7月

だめだこりゃ(^_^;)… >激安ドラレコ

先日買ったドラレコ。やっと取説が届いて雨も止んだので、早速愛車に取り付けてみて動作確認…してみたところ、完全に初期不良でしたorz。

USBから電源供給して動作確認した時も多少怪しい挙動してたので不安はあったんですが、シガーソケットからの電源供給で動かしてみたところ、カメラの画面が水平同期ズレっぽい画面の乱れ。
画面流れる流れるorz。。。

20150711-01昔のブラウン管テレビかよ(^_^;)

さすがにこれじゃドラレコとしての役目を果たしてくれません(´Д⊂ヽ。

まずは購入店に「初期不良」として交換してもらえるかどうか、動画をそのままファイル転送サービスにUPして申告。土日なので対応は週明けだろうなぁ…。

安物買い故の試練なのかなw.
いやいや!しばらく使ったけど一年も持たずに使えなくなってしまった…というのならまだわかるし諦められるけど、使う前からこれじゃ話にならないので「交換」か「返品」させてもらうしかないだろうな。

大丈夫かな…安物買いの銭失いになりそうな予感がする(^_^;)。。。

TOSHIBAのREGZA

地デジがスタートするまでは、HDDレコーダのTOSHIBAのRD-XS41とXS46をずっと使い続けていました。
地デジがスタートしてからはデジアナ変換放送とTOSHIBAのREGZA(TV)にHDDをつないで録画という体制でした。
昔はガッツリと編集して焼いていたんですあ、HDDに撮りっぱなしにして、あまり見返さないなと思ったものは消していくという方式でいいかな、とも思ってました。

そう、つまり我が家ではBlu-rayのレコーダーがずっと無かったんです。
再生環境はPCとBlu-ray再生のみ出来るREGZAのみでした。

そんな我家に、ついにBlu-rayレコーダが来ました。
あらかじめの調査で、J:COMのセットトップボックスが、LANでダビング対応しているようだったので、それならケーブルで録画したものを移せるということで、RD-XS46のドライブトレイが閉じなくなってしまった奥さんが決断しました。

買ったのはTOSHIBAのDBR-Z520。
TVがREGZAでそこにHDDつないで録画しているので、レグザリンク機能使えばそっちに録画したモノも移せるし焼けるのか…というのがTOSHIBAを選んだ最大の理由です。

でも、型番見ると今はもうRDシリーズじゃないんですね。RD-Styleって単語もサイトには見当たらない…。
検索したらページはあるんだけど…
それにしても、四万切って買えるんだからすごい時代です。

TOSHIBAのRDシリーズって、昔はその強力な編集機能で評価が高かったんですが、だんだんその評価が落ちて来て、価格コムの口コミを見てると、最近のレコーダーはちょっと買うのが怖い…と、ずっと躊躇していたんです。
しかしXS-46でもうまともにDVDには焼くことが出来ないので、それならいっそここらで一新…というつもりで決断したというわけです。

でも、色々と予定通りにはならないことが分かって、ちょっとショックorz…。

  • J:COMのセットトップボックス、型番チェックで対応しているとばかり思っていたのに、実際にはLAN未対応だった事
  • ネットdeダビングで、RD-XS46からDBR-Z520へのダビングは不可能だった事

奥さんとしては、ケーブル(CS局)の番組を録画・Blu-ray焼きがしたかったようで、そのためにはセットトップボックスを、対応する新しいものに変更するしかなさそうです。そうなると、契約の見直しが必要になるというわけで、しばらくはガマンするしかなさそう…。

なんというか、放送録画関係の方は、積極的に情報を入れていなかったのが、ちょっとアダになりました。録画環境も旧体制のまま刷新してこなかったので、さすがにそろそろまずそうです(^_^;)。

ちなみに、地デジになってからいい加減結構経つのに、自分の仕事場に置いているTVは地デジ未対応の古いAQUOSです(^_^;)。

というわけで、今日は一日奥さんの部屋のビデオ関係の接続見直しと、各種設定と動作確認という一日でした。

【CLIP STUDIO PAINT】ツールパレットのカスタマイズ

20150709-01以前ComicStudioの「カスタムパレット」の代用になるかな、と思って「カスタムパレットもどき」のことを書きました。
CLIP STUDIO PAINTではツールパレット・サブツールパレットに「コマンド」を登録することが出来ないので、残念ながらComicStudioの様な「カスタムパレット」は作れませんが、良く使うツールに極力少ないステップでアクセスできれば、作業の高速化が図れます。
しかし「ツール」選択→「サブツール」→「目的のツール」というステップには変わりありません。

それならいっそ、「ツール」選択で一つのサブツールのみ表示されるようになっていれば、「目的のツール」を選ぶというステップが省略されます。

← …ということで、頻繁に使うサブツールをツールパレットに登録していたら、ツールパレットが肥大化してしまいまました(^_^;)。

下の方の「定規」の部分には「パース定規」と「ガイド」を独立させました。すぐにツールがわかるようにComicStudioのアイコンを抽出して選択しています。

アイコンの抽出については過去のツイートを貼り付けておきますのでご参照下さい。


ここではコマンドバーのアイコン変更の方法を書いていますが、「サブツールの設定」からサブツール毎に好きなアイコンに変更することが出来ます。20150709-03肥大化してしまったツールパレットですが、切り離してしまえばフローティングさせることもできるので、ComicStudioのカスタムパレット風に使うことも出来なくはないかな…と。20150709-04これが使いやすいかどうかは人によって違うでしょうね。自分はフローティング状態はあまり好きじゃありませんので、ドッキングして使っています。

一応「サブツール」を「ツール」に登録する手順を簡単に…。20150709-02独立させたい「サブツール」を選び、ドラッグして「ツール」ウインドウの好きな場所にドラッグします。

特定の「ツール」のアイコンの上に重なったら、赤い枠で囲まれます。
その状態でドロップすると、その「ツール」の「サブツール」ウインドウの中に、移動元の「サブツール」のタブが出来ます。

「ツール」の間の隙間に重ねると、赤い線が出ます。
その状態でドロップすると、その「サブツール」が単独で入っている新しい「ツール」が挿入されます。

「サブツール」が一つしかないので、「ツール」を選んだら必然的にその「サブツール」が選択されるというわけです。

頻繁に使うサブツールは「ツール」パレットに単独で登録しておき、時々使うツールは「カスタムパレットもどき」風にまとめるという方法もいいかもしれません。

この「ツール」ウインドウのカスタマイズは、「インストール時の状態に復元」することが出来ないのが難点ですが、CLIP STUDIO PAINTはカスタマイズの自由度はそれなりに高いので、使いながら臨機応変にカスタマイズさせていくことで、より使いやすいツールにしてけそうです。

(もしかしたら、起動時にShiftを押して初期化したら戻るかもしれませんが、まだ試していません。機会があれば試してみます。いまのカスタマイズ環境は初期化したくないので…(^_^;))

初のドラレコなのに(^_^;)

ずっとドライブレコーダをつけようつけようと思ってたけど、色々とリサーチすればするほど、どれがいいのかよくわからなくなってきたので、取り敢えずお試しダメ元で注文してみました。

わりとすぐにものは到着したんだけど、箱を見ても型番書いていなくて、いかにも安価な中華製ドラレコ風味。20150708-01まずは開梱して取扱説明書を…と思ったら…

お店にメールしたら、「説明書送ります」とのこと。初のドラレコなのに(^_^;)。。。。。

届くまで待ってもいいんだけど、もしかしたらどこかに説明書のPDFでもないかな?と思って探してみようにも型番がわからないので、箱に記載している「Vehicle Blackbox DVR」で検索。 そしたら「開封してみた」の動画があったので、どうやら製品の型番は「K6000」らしいことが判明。なんというアバウトな(^_^;)。。



付属のUSBケーブルで充電が出来ましたので、まずは、取り敢えず触ってみて動作確認と設定の確認だけやってみました。

日本語表記があったので、なんとか設定の方法はわかったものの、実際に車につけて常時録画がどういうふうに行われるのかは、やってみないとわからないので、それは取説の到着待ち。
取説は日本語がないらしいけど、最近はすごいアプリもあるのでなんとかなるでしょう(^_^;)。20150708-04

この写真は暗くてわかりにくいかもしれませんが、モノは結構ちっちゃいです。あまり重いと重量で走行中に取れても困るし、軽くて小さいのはありがたいです。20150708-02サイズは87-50-13mmです。レンズ突起部分は除きます。20150708-03500万画素でフルHD。画角120度とのことです。写真見たらレンズが糊みたいなので汚れてる(^_^;)…

まぁ、「送料込み3000円」なのでねぇ。

ちなみにMicroSDは別にサンディスクのSDHC 32GB CLass10を買いました。フルHD動画の常時記録ならやっぱ信頼のサンディスク選んでおきたい。

取り付けはまだですが、ドラレコの世話になるような事態には陥りたくはないですね。運転には万全を期すのは当然としても、巻き込まれるのがいちばん怖いので、lそういう時の保険になれば…と思っています。

 

ちなみに、こいつの価格は送料込みで3000円でした(・_・;)

ワクチン接種完了~!

狂犬病予防接種から少し間を開けなきゃならないワクチン接種。
ちょっと身動きがとれない時期がつづいて、今日やっと接種に行ってきました。

望利音はクルマに乗るのはちょっと苦手。
あまりいい思い出ないんでしょうね(^_^;)だって車に乗った時は大抵動物病院だから…

予防接種関係は、アナフィラキシーショックの危険もあるので、夕方からの接種は余り推奨されませんので、午後イチに診察をしてもらうために、あらかじめ病院に行って診察受付をしておきます。
診察開始時間に行ったら大抵かなり待たされることになるので…。

午後の診察時間開始直前に病院にIN.MX1Pn0812車に載っていた時には、心配そうにヒンヒン鳴いていたのに、降りたらきょろきょろと他の犬猫に興味津々。
これから君にとってはとても嫌なことされることをまだ知らないwww。

すぐに名前が呼ばれて診察室へ…。

診察台に乗ったら、途端に尻尾丸めて「助けて…」って顔で必死で逃げようとする望利音っw.
担当のT先生が挨拶してくれているのに、意地でも目を合わせようとしない(^_^;)。
記憶の片隅に、「この人に嫌なことされた」って覚えているんでしょうか…去勢手術していただいた病院ですしねぇ…。

体重は14.75kg。

狂犬病予防接種をして頂いた時(4/22)の体重は14.2kg位でしたので約0.5kgほどの増加。あの頃よりも少し後肢ががっしりしてきた感じです。
体温は少し高めだけど興奮しているから…みたい。許容範囲です。

体温計付着の便の確認をするので、少し診察台から降りて一休み。
MX1Pn0813「ねぇ、もう終わったの?終わったの?」って奥さんに甘える望利音w.
これからが本番の注射だよ(^_^;)

寄生虫の痕跡なしということで、早速混合ワクチン接種。

保定をして背中にちくり…接種そのものはあっという間に終わって、特に暴れたり痛がったりはなしですが、ストレスだったのか診察台に、抜けた黒毛が。

わりとさくっと終わって、診察室から出たら、ホッとしたのかいつものキョロキョロ望利音w.MX1Pn0815表情もいつもの陽気で呑気な望利音に(^_^;)MX1Pn0817帰りには雨が降り始めたので、いいタイミングで通院できました。

その後帰宅して、アナフィラキシーショックが出ないか様子見。
特に問題もなくいつもどおりの様子で一安心。

夕方になった頃、雨もやんでくれたので、軽めの散歩に出ました。

神社に住んでる猫達。犬連れだったので近付けない(^^;;

Nao Neguraさん(@naonegura)が投稿した写真 –


そういえば、小中の頃斧予防接種の日も、激しい運動はしないように…って言われたなぁ…。
そういうのは、犬も人間も同じなのね。

【蔵出し】絵柄を変えると辛い(^_^;)

五年くらい前の絵の蔵出しです。

とある新聞の連載記事の挿絵の営業用に絵を描いたことがありました。
ある方の紹介で、新聞のアダルト小説か記事の挿絵を描ける人を探しているので、応募してみてはという経緯だったと記憶しています。
最初から「マンガっぽい絵はダメ」らしいとの事だったので、ダメ元で頑張って描いてみました。20150706-01顔の描き方は、自分の絵柄の範囲内で、出来るだけ「マンガ絵っぽくないように…」と意識したんですが、見事にダメ出しされてしまいました。
そして描き直したのはこちら。20150706-02描いた後に思いました。

これ…俺の絵じゃない…。

もし採用されたら、この絵柄で描き続けることになるのかな?キツイな…と思っていたら、「こういう絵は求めていない」と言われて不採用となりました。

おそらくもう一度同じタッチで描けと言われたら、難しいと思います。
自分が長年描いて来て作り上げてきた自分の絵柄って、そう簡単に消すことは出来ないということがよくわかりました。
自分の絵柄を消そうと思っても、絵の癖はなかなか隠しきれるものではなくて、やっぱり随所随所にしっかり出るし、そのクセにいつもどおりの絵じゃないから妙な違和感がガッツリ残ってしまいます。

自分の絵を見たことがない人が見たら、こういう絵を描く人なのかなと思う程度なのかもしれませんが、自分としてはやっぱり「違う」ので、負け惜しみじゃなく不採用でホッとしたのも事実です。

自分の過去の絵を見たら、そりゃ今とかなり違っているんですが、根底に流れているテイストは変わっていません。時には自分の昔の絵を「下手だけど可愛く描けているなぁ」と自画自賛してしまうこともありますし…要は「好きな絵柄」を求めて今のような形になったのかなぁとも思っています。

でも、今の自分の絵柄、現時点ではちょっと好きじゃないんですよね…。ちょっとずつ変えている最中だったりするんです。

ホワイトボードって描きにくい(^_^;)…

今日は専門学校の体験授業(オープンキャンパス)の担当の日でした。


いつも使っている教室じゃないのでちょっと勝手が悪いのもありますが、今日はいくつか不手際が生じてしまったのが失敗点。
予定よりも多めの体験希望者が来てくれたのは嬉しかったんですが、用意していた配布プリントが足りなくなってしまったので、急遽サポートの現役学生の子にコピーを頼んで対処。
も一つは、授業終了時に描いたものをプリントアウトして渡す予定だったのに、プリンタが反応しなくてパニック(^_^;)。。

まぁ何とか乗り切りましたが、不手際があったことは事実なので、印象悪かったかもなぁと悔やまれます…。

さて、もう何年も専門学校でデジタルの授業を担当していますが、実は結構「トラブルサポート」っぽくなっちゃうケースが多いです。
どういうことが起こるのかといえば、本当に初歩的なものから、対応困難なことまで様々です。

案外多いのは「描けなくなった」というトラブル
原因の多くは、操作上のミスや勘違い。
例えば画面のどこかに小さな選択範囲を作っていて、選択範囲外で描こうとしているというケース。
描く対象のレイヤーが選択されていない状態で描こうとしているというケースも有ります。
画面の色をスポイトでピックアップして「白」になっている状態のまま描いているケースも多いです。
そんなことで…と思うかもしれませんが、使い慣れている人ならあたり前のことでも、ビギナーには致命的だったりするものです。

保存したファイルが見つからない…というトラブルもあります
これは保存先のフォルダをちゃんと確認せずに保存してしまって、そのファイルの場所がわからなくなるというトラブルです。
直前に使っていた人の保存先に保存してしまうケースが結構多いですが、ネットワークドライブとローカルドライブとの勘違いというケースも。これも結構気をつけるように行っているんですが、ついつい忘れてしまうようです。

あとまれに起こってしまうのが、コンセントが抜けてしまうトラブル。
これは机とコンセントのセッティングの関係で、人が移動するときや椅子を動かした時などに起こることがあります。前々から電源タップが古くてゆるゆるなのはなんとかしてほしいとお願いしたこともあるんですが、該当する箇所は特に気をつけるようにしています。
つい作業に集中していたら保存を忘れてしまっていて、コンセントんけて悲惨なことに…というのもあって、そういう時はホントどう言っていいのか…
兎に角「まめに保存してね」と言うしかないです。

トラブルといえば、データを保存しているUSBメモリのクラッシュというのに何度か遭遇しています。学校でまとめて購入しているものみたいなので、もしかしたらそのメーカーのものは信頼性に欠けるのかもしれないと思っています。だって思ったよりも頻発しているので…。

時にはあっちのPCこっちのPCと奔走するときもあって…トラブルって結構重なるんですよね。

主に授業はPC画面を大型TVやプロジェクタで投影して操作を見せながら説明することが多いんですが、板書で説明することもあります。
この板書…ホワイトボードが私は苦手です。ホント描きにくくって……。
つるつる滑りすぎるのがダメなのか、絵はほんとに描きづらいです。下絵が描けないので怖いですしwww。
文字を描いていたらだんだん右肩下がりになってしまうし、図形を描いても歪んでしまう(^_^;)。きびしーなぁ…。

ホワイトボードに描いた絵をちょろりと…(^_^;)20150705-02これは6月14日の体験の時の落描き。20150705-01先日授業中に描いたホワイトボードの落描き(^_^;)。
20150705-03これ描いたのはかなり昔。やっぱ難しいなぁ…。

他にも結構あったはずなんだけど、すぐに見つからなくて…。見つけたらUPするかもしれませんです。
ホントホワイトボードって描きにくい…。
でも黒板だったら楽なのか…と言われれば、やっぱりダメだと思います。

 

Suicaとスイカと…

昨年末に大騒ぎになった「東京駅開業100周年記念Suica」。
結局希望者は全員購入できるということになって、最終申込枚数が499万枚というとてつもない枚数に…。

私も申し込みしました(^_^;)。保存用と常用にと思って二枚の注文です。

「申し込んだよ~」と奥さんに話したら、「私にも一枚頂戴」とのことで、三枚注文しておけばよかったかなぁと少し後悔。

総申し込み枚数がすさまじいので「払込票」が届くのはかなり先だということで、自分はいつになるんだろうと思ってたら、6月になりました。割と早い方だったようですね。
でも、ものの見事にその存在をほとんど忘れかけていました。
ほとんど…というのは、自分の使っているSuica、むき出しで使っていたがために表面がボロボロになってしまい、チャージをしようと取り出すたびに「あぁボロボロだったな…東京駅開業100周年記念Suicaゲットまで我慢して使うか…」と思い起こせるので、かろうじて完全に忘れるまでは至ってませんでした(^_^;)。

そして6月も終わり頃にやっと届いた払込用紙。せっかく注文したんだからと早々に支払い済ませておきました。MX1Pn0811いつ届くんだろうなぁ…結構待たされるのかな…?
…と思ってJR東日本のサイト見てみたら、ちゃんと書いてありました(*^^*)20150704-01発送はわりと早いみたいですね。増刷が完了してから払込票を送ったんだろうね。
さすがに待たされすぎて熱が冷めて支払いしない人も多そうな気がします。

Suicaは、一応全国で使えるそうですが、利用可能エリア内完結だとのことなので、エリアをまたがって利用できないとか。
自分の出身地の愛媛に帰省した時には、さすがに伊予鉄では使えませんでしたw。仕方ないかぁ…。全くの余談だけど、銀行は伊予銀行の牙城なので、都市銀行系列肩身狭い状態ww。みずほもりそなもATMがなくて困った困ったwww。
ちなみに愛媛は伊予銀・香川は百十四銀・徳島は阿波銀行・高知は四国銀行の牙城…ってとこかな?

Suicaと言えば、西瓜の季節が近づいてきました!

スイカが大好きです!

奥さんは塩をかけて食べる派ですが、自分はそのまま食べます。その方が圧倒的に好きなんですよ~。

スイカの季節になると、父との思い出が蘇ってきます。
父もスイカが好きで、父と二人で台所の流しでむさぼるように食べてました(^_^;)。

自分が小学四年か五年の頃、父と共に地元の商店街の夏祭りに行った時、露天商がスイカを3玉1000円で売っていました。
父の「買っていくか?」の問に対して、もちろん答えは「うん!」
二人で三つのスイカを持ち帰り、早速食べましたとも!一気に一玉半ほど食べたんじゃないかな?
スイカ食べすぎて、ちょっとお腹壊してしまったような記憶も…www。

そういえば、我が家の隣にはご近所にも少し場所を貸していた畑があったんだけど、一時スイカも作っていました。スイカ作りはイタズラや盗難が酷くて早々に作るのをやめてしまいました。
少し大きくなり始めた頃に、割られてしまったり、傷つけられてしまったり…。収穫近くまで大きくなったものがある費忽然と消えていたりで…。
同じようにイチゴもだめでしたね。中途半端な状態のものを近所の子どもたちがむしって食べてしまうんですよ。赤く色が変わり始めた側だけ食べられたり…ね。

話少しずれましたが、スイカが店頭に並び始めると、いよいよ夏ですね(*^^*)
スーパーでスイカを見つけたら、値段が許せばついつい玉で買ってしまいます。切られて売っているスイカは買う気にならないんですよ…。

そして今日、ちょっと小玉でしたが初物のスイカゲットしてきました(^^ゞ


今は冷蔵庫に余地がないので、いまはまだ切りません。
冷水につけて冷やしてから、パッカーンと切ってラップかけて冷蔵庫に入れます。

ああ、今年の初物スイカ…楽しみです(^^ゞ

専門学校…まずは一段落

出講している専門学校の一つ、東美の前期の授業が終了しました。

どこの学校でも大体同じなんだけど、課題の提出最終日は結構ドタバタします。まさに漫画家の〆切直前の修羅場と同じようなもので(^_^;)。

早々にきっちりと完成させて、更に遊びで本気絵を描く者
ギリギリまでこだわって粘って完成度を上げていく者
時間が足りないとわかって、それでも必死であがいてなんとか形にしようと努力する者
もう絶対上がらないと早々に断念して諦めてしまう者

…まぁ色々なタイプの学生がいます。
プロの世界では、最終的な成果が全てになるので、どれくらいやる気を見せて取り組んでいたのか、どれくらい頑張ったのか、…などなどの過程の部分は評価されません。
しかし専門学校の場合は、いわゆる「平常点」も大きく評価されます。尤もいくら頑張っていたとしても、最終成果物に反映されていないとしたら、それはそれで残念な評価をせざるをえないわけですが…
なので、時間いっぱいまできっちり完成度を上げるために頑張る姿勢を見せていた場合は、その点はしっかりと評価するようにしています。

絵の部分は、単純に「点数」を付けられるものではありません。画力があれば高い点を出すというわけではなく、取り組む姿勢やその努力は、必ず何らかの形で成果を上げていくので、相応に評価するようにしています。

いずれにせよ、「成績」を付けなければならない部分が結構難しいところなんですが、出来るだけ客観的な評価点が必要なので、その点は毎度苦労しています。

…先週末から今週頭までのちょっと崩した体調、結構今週は尾を引きました。
疲労が抜けきらずに翌日に引っ張ってしまうところが多くてちょっと苦労しました。もう少し素早く万全な体調に戻せるように基礎体力UP を努めたいです。

昨日のエントリー、完全に落ちた状態で無意識に書いていたようで、文章が凄まじくめちゃくちゃになっていました。今も半分睡魔に襲われながら書いているので、もしかしたら酷い誤字脱字誤変換やっているかもしれません。

そういう変な書き込みが残っていたら、「あぁ、ねぐらは寝ながら記事書いてやがるな」と思ってやって下さい(^_^;)……

それでは、おやすみなさいませ~(^^ゞ

クリスタの描画系サブツール詳細 -2-

昨日のエントリー「クリスタの描画系サブツール詳細」が、予想以上にたくさんの方にご覧いただけたようでありがとうございます。
それなのに、内容が薄くて本当に申し訳ありません。もう少し充実した内容の記事にしたかったんですが、時間的に少し厳しかったので、簡単な触りだけになってしまいました。
そして今日も時間がないので、昨日の続きを少しだけ…またもや触りだけレベルですが…。

サブツール詳細の「カテゴリ」で見つかる項目を一覧させてみました。

●「ブラシサイズ」「描画した線のレイヤーへの反映設定・アンチエイリアス処理ブラシサブツール1

●「ブラシ形状」「先端」「散布」「ストローク」「紙質」の設定ブラシサブツール2

●「水彩境界の処理」「消去(ベクターレイヤー使用時のみ)」「線の補正」「線の入り抜き・はみ出し」の設定。

ブラシサブツール3今日はこれくらいでほんとご勘弁ください。マジ今眠いです。週の頭の体調不良が未だに少し残っています。

一つ一つのパラメータと実際に反映される描画の結果の違いや、パラメータの相互関係などを検証できればと思います。

追記

なんか、寝ぼけてたため、凄まじいほどの変な文や単語が入ったまま投稿してたので、修正しました。(^^;;

お恥ずかしいです。