雑記帳」カテゴリーアーカイブ

コミケ一週間前だけど…おそらく無理っぽ…

まだいっぱいやることがあって、コミケ合わせのモノを作ることもできなさそうですorz…

昨日プライベートなことで色々なことがあって、ちょっとキャパオーバーぎみだったんだけど、重大なことの1つは結果オーライだったのでまずは一安心。
もひとつはしばらく先のある企画の個人的なお手伝い依頼。
もひとつはコミケがらみのこと。チケットを友人に譲るという話。

まぁそんな感じです。

今日のところは近況報告まで…。

目がキツイよホントマジで…効率悪くてぐぬぬですだ…orz。。。

遠近+中近+近々(´Д⊂ヽ…

視力低下しています。
元々極端な近視だったんですが、数年前からついに遠視が入ってきました…

いやそれ「老眼」だから。・゚・(ノ∀`)・゚・。………

そうですよ、確かに老眼と言ってもいいかもね。

中和されて遠くが見えるようになって近視が軽減されるのなら、ちょっとうれしいんですが、世の中そんなに甘くはありません(-0_0-);…。結局6年ほど前に「近視用」だけじゃダメだということで、ついに「遠近両用」を作ったのです。

先日の免許の更新では今使っている遠近両用で問題なく視力OKとなりましたが、日常生活…特にPCでの作業の時に、近距離がほんとに見えなくて辛くなっています。

最初に作った「遠近両用」は日常生活で支障がないように…という基準で作ったので、思ったよりも近くが見づらいことが判明し、後に中近両用を作りましたが、これがあまり合っていなかったのか、それとも自分の体の経年劣化なのか、あまり役には立たなくなってしまったので、PC用や読書用に「中近と近々」の中間のメガネを作りました。

もう作業用なので、値段はできるだけ落として…と思い、「眼鏡市場」にするか「ZOFF」にするか悩んだ結果、地元に店舗がある「眼鏡市場」で作ることにしました。

基本はフレームとレンズ込みで追加料金なしなんですが、「中近と近々」の中間というレンズが新しいレンズなので、少し加算されました。出来上がるのは来週です。

今はピントが合わない状態なので、眼精疲労もすさまじいし効率悪くて話になりません。眼鏡ないとホント生きていけないくらいに劣化してしまいました(´Д⊂ヽ。

ちなみに、自分の視力が落ちた最大の原因は、おそらく、小学校高学年頃、夢中になって布団の中で本を読んでたから…のようです。

今もモニタに映し出された文字が正常に読めないままこの記事を書いています。色々とサポートしてくれる存在があるお陰でなんとかなっていますが、現状のままではホントかなりキツイので、早くメガネ完成して欲しいです。

「テレホンカード」…懐かしいなぁ(゚´ω`゚)

3日のツイートになりますが、世代間ギャップを感じる話題(;´Д`)。

「テレカ」…そうか、そういえば携帯が普及する前は、外で電話をかける時には「公衆電話」を使うのがあたり前だったなぁ…と。

「テレホンカード」はレアなデザインのものだとプレミア価格が付くコレクターズアイテムでした。 大体50度数(500円分)の公衆電話料金のものが主流で当然NTTも販売していまいたが、一時期販促グッズとしての懸賞品やプレゼント品として様々な企業が配布していました。

件のtogetterにまとめられていた経緯も、2002年出版のコミックに載っていた金色のガッシュの「テレカ」でしたが、マンガやアニメのテレカというのはまさに販促グッズとしてはすごく一般的なものでした。

かく言う私も、出版社さんに結構作っていただきました(^^ゞ


ぱっと見つかった上のツイートのものは、双葉社さんが作ってくださったテレカです。
結構たくさんもらっているんですが、携帯を常時持っている今となっては使う機会はなさそうです。
そういえば、電話料金の支払いにも使えるんだっけな…昔窓口で支払いに充当した記憶があります。
調べてみたら、今でも未使用のテレカは通話料に充当できるみたいですが、窓口では対応していないのでしょうか?サイトには現物を送らなければならない様な記述になっていました。
手元に残らないんじゃなぁ…。一応自分の絵が使われているから躊躇してしまいます。

今市場ではどうなっているんだろう、と思ってヤフオクで「テレホンカード」で検索してみたら、、あまり値段が付いていませんね(^_^;)。
どうやら、もうプレミア価格が付くようなコレクターズアイテムじゃないようです。(物によっては付くものがあるのかもしれませんが…)

取り敢えず、自分の奴は通話料に充当することが出来る程度の価値しかなさそうwww。

もう8月に入ったのに…

ちょいと色々詰まっていて、夏コミは爆死予定です。
思ったよりも厳しいスケジュールになりそうです。

具体的な進捗を報告できるレベルじゃないので、ちょっと切ないです。
以前も少し書きましたが、「女中哀歌・総集編」を製作途中にトラブルで大きく作業が後退してやりなおし。こちらは少しずつ進めていくことにします。
途中コピー誌で発刊しているものが多いので、加筆改稿を加えています。
ページ数的には総集編は分冊する必要性がありそうです。
一冊あたり50ページ前後にしようかと思っています。

続編(第一部クライマックス)を今回出せればと思っていますが、まだ執筆途中。それが間に合うかどうかは今後の状況次第ですが、あまり芳しくない感じ…。

部屋は暑いし液タブも暑いし(^_^;)。
夏バテにならないように気をつけなきゃ…。
もう気合で乗りきれるほど若くないので、気をつけます。

こりゃひでえぞ…激安ドラレコ…orz

初期不良状態だった激安ドラレコ
販売店に送り返して対応を頼んだ所、どうもファームウエアなのかプログラムなのかわからないけど、「交換」ではなく「修理」扱いになって帰ってきました。
一体何日かかってんだか…遅すぎる。
なにしろ「どうなってんだ」のメールを送ったらすぐに送り返してきたから、放置してたんじゃないのかと疑ってしまいます。

んでまぁどうやらひどい状況は治っていたみたいなので、早速取り付けて動作確認。ちょうどCD-Rが切れていたのでPC-DEPOTまで買い出しついでにドラレコの駆動チェック。

運転中の挙動は取り敢えず大丈夫そうだったけど、動画を確認してみようとPCに取り込んでチェックしてみたら…そのあまりにもひどい画質に思い切り失望(^_^;)。20150801-00至近距離の車のナンバープレートが全く読めない程ピントがずれている感じ。これはレンズがおかしいレベルかも?
20150801-01なんというか、取り敢えず記録だけはされているという程度で、とても実用レベルとはいえません。

設定を弄ってみたら、少しは画質向上が期待できればいいんだけど……
安物ドラレコはダメだということを早々に体感(^_^;)。早いうちに新しいのを買い換えることになりそうです。

「優良」じゃなくなってしまったorz…

約二年前に、「一時停止義務違反」を取られてしまいました。
それまで長年ゴールド免許を継続していたんですが、不覚を取りました。

その場所は停止線で止まっても、位置的に交差する道路が見えないので、少し先まで出て右斜め後ろの道を目指してから合流する…という運転をしていました。

この場所は、「小金井街道」と「ファルマン通り」の交わる交差点からから西武線のガードを越えて「航空公園」方面へ向かう「飛行機新道」。川と西武線のガードの交わるかなり変則的な交差点で、川を挟んで部分的に一方通行に別れています。
そこに合流する西からの道の停止線の位置で止まると、川岸の樹木の位置と、この位置が少し下がっている位置でもある複合的な要素も合って、「飛行機新道」から来る車が見えないんです。
そこで、見えるところまで進んで停止して、右後ろ方面からの合流車を確認し、車の距離がかなり離れていることを確認してから侵入したら、見えないところからすすっと現れてきた、まだ若い婦人警官さんに止められました。

「停止線のところで完全に停止していませんでしたよ!」と指摘されたんですが、確かに「停止線」では一瞬停止しただけでしたが、すぐその前の視認できるところまで進んでいって安全確認した旨を伝えたものの、全く取り合ってはくれませんでした。

「完全に停止しなければダメです」…との事で…。

安全確認して危険がない様な運転をしていた自負があったので、すごく理不尽な思いをしましたが、そう言われてしまえば否定出来るだけの根拠はありませんので、青切符にサインしました。

今ではかなり強く意識して「一時停止」を守るようになったので、結果的には「緩んでいた安全意識を引き締めるきっかけになった」と捉えるのが一番生産的かな、と思えるようにはなりました。
「一時停止」の場所は、確かに「見通しの悪い場所」になっています。
一時停止後に、徐々に進出して、視認できるところで状況を確認してから合流するのが安全な運転の仕方だと言うわけです。
手前の停止線で確実に停止することで一呼吸置くというのは、冷静に安全確認することができという意味では確かに理にかなってるなぁ、とその後実感するようになりました。

でも、未だにあの時のことを思い出すと、ちょっとぐぬぬ…って思ってしまうのは否めません…。

…といわけで、「優良」が外れてしまいました…。ぐぬぬですorzFilmS56-0043またゴールドに戻すためにがんばります。はい。

正確には何時からかなぁ?Win10

MacBookProのBootCampに入れてみる予定で、そっちは予約しました。
ちなみに、日付一日間違ってて28日からだと思ってました(^_^;)www
29日かららしいけど、何時にスタートなんでしょうね。やはり混むんだろうなぁ…。

昨日も書いたけど、メインマシンでもある自作機にはまだ入れません。状況を見てからにします。
まず実際に触ってみてと思って、VMwarePlayerにインストールして触ってみた感触ではもっとWindows7っぽくなってるかなと思ったけど、感覚的にはWindows8~8.1とさほど違わないかなという印象。
とは言っても、それほどWin8を使い込んでいるわけではなく、せいぜいMacBookProのBootCampにインストールしたものとVivoTabNote8で使っている程度で、Macの方はやはりOSXがメインなのでそれほど使っていません。VivoTabはタブレットなのである意味Win8の恩恵を受けているなぁと思っています。

タブレットPCは、自分はiPadは持っていません。
持っているのは、AndroidのNexus7(初期)とWindows8のVivoTabNote8の二台です。先に入手したのは当然先発のNexus7ですが、今はもうほとんど使っていないのです。使えそうなアプリも入れて、使い勝手を向上させようそれなりにカスタマイズしたんですが、どうもしっくりこない。更にはOSをアップグレードしてから動作が重くなってしまって、ストレス溜まるようになってしまった頃から、あまり触らなくなってしまいました。快適さって結構重要ですね。
その後、WACOMの筆圧感知エンジン載せたVivoTabNote8を入手して使うようになってからは、圧倒的にこっちのほうがいいなと思うようになりました。やっぱりデスクトップ環境と同じWindowsというのは大きいですね。今後タブレットPCを買うとしてもWindowsにするでしょうね。どうも自分にとってはAndroidは肌に合わないような気がします。

iPadは欲しくないというわけではありませんが、同じ値段出すなら10インチクラスのWindowsタブレットのほうがいいなと思うようになっています(^_^;)。今のところiOSはiPhoneで十分です。

まぁ、Windows10については、慌てて入れる必要はありませんが、触ってみたいという欲求はあるので、ダメ元でBootCampでチャレンジしてみます。

P.S.
VMEditorじゃなくてVMwareの間違いだったので修正(^_^;)

オフセットは間に合わないかなぁ…(;´Д`)

夏コミ新刊の話。

かなり前から「女中哀歌」の総集編作成の作業を進めてました。
ComicStudio→CLIP STUDIO PAINTにデータを移す作業と共に加筆改稿。
こちらがデータクラッシュで大幅に後退の憂き目に…。

描きかけだった続きを少しずつ進めていますが、こちらも現在作業中断中。20150725-01

描きあげたいと思っていますが、ちょっと時間的に不透明だけどなんとか仕上げたい。
でも、ここ数日ギチギチに詰めている仕事が終わるのが月末~月頭位になりそうな感じで、オフセットは確実に間に合いそうにありません。
またもやコピーで少なめになりそうです。m(_ _;)m……

そんなわけで、可能な範囲で作ることにします。

学校関係、今年度から夏休み中のオープンキャンパス・体験入学のデジタル部門を担当することになったのが思ったよりも結構慌ただしくてキツキツです。

ばかみたいに暑いので体力根こそぎ持って行かれそうなので、それだけは注意しておきたいなと思っています。

ちょっと一休み…

昨日のオープンキャンパスに至るまで、かなりヘビーなスケジュールでした。久々に…。
コミケの原稿が完全に吹っ飛んでいます。もうそれどころじゃないくらいに忙しい状態になってしまって…。

一段落したので、今日はちょっと一休み~…

…とは言ってもそれもほんの少し一日だけの事で、明日からはまた抱えている作業に戻ります。

パソコンに向かっての作業ですが、視力の低下が著しくて本当にやばい。ピントが合ってなくて絞り開放の状態w。ボケがきれいというわけではないので最悪(´Д⊂ヽ。

ホント矯正しておかなきゃまずいな。どうしよう、通常使用の方も仕事用の方も共に合わなくなってきているので、まずは通常使用のものを合わせ直したほうが良さそうだ。
いっそ新しいフレームとレンズで新調しようかな…。ううむ…。
疲労度も上がってしまうので、これはマジで考えたほうがいいかもしれないなぁという状態です。

そういえば昔一時期コンタクトを買ってつけていたことがあるけど、原稿締め切り前あたりだと、あまりにも生活が不規則でつけっぱなしになる事も多くて、結局使わなくなりました。今はもうコンタクトにしたいという気持ちはありません。レイシックも怖くてやです(^_^;)。

ずっと近視&乱視でしたが、今は遠視(いや老眼とも言うw)も入ってきてグチャグチャですorz……

そろそろ何とかしておかなきゃぁ…な…

ギリギリ…

予定を大幅に遅れて、まずは第一稿をUP。まだ先はあるんだけど、まずは一段落。

木曜日は東美のオープンキャンパスなので、なんとか準備も済ませましたとも。

でも、結構ヘロヘロです。明日のために体力残しておかなきゃなぁ…。

 

 

そんなわけで、今日もメモ程度の更新です(;´Д`)。