月別アーカイブ: 2015年5月

HDDケース届いたんだけど…orz

今日学校から帰ったら、先日注文したHDDケースが密林さんから届いていました。
早速浮いているSSD(120GB)を入れて、MacBookProに繋いでexFATでフォーマット。
よっしゃこれをWindowsに繋いで認識したら、WinとMacで共用する学校関係のファイルを移動して…って思ってたんだけど…

メインマシン(Windows7)に繋げても認識してくれない…。ぬぬ?なんで?
初めてつないだ時に「ドライバのインストールに失敗」と出て、それ以降全くだめ。
「コンピュータの管理」の「ディスクの管理」を見ても表示されていない状態。デバイスマネージャー見たらアテンションマークが…。

プロパティ見てみたら…「 このデバイスを開始できません(コード 10) 」…が…。

MacBookProを再起動させてBootCampのWindows8.1へ…そちらでは一応無事にマウントしてくれる…。これは相性の問題…?いやそれじゃ困るんだけど…。

とにかくデスクトップのWindows7で認識してくれないと仕事にならないので、ググってMicrosoftのサポートに行き渡りました。

“このデバイスを開始できません” (コード 10) エラーが Windows のデバイス マネージャーで表示される問題の解決方法

ここからダウンロードできるトラブルシューティングツールを使ってみたら、一応認識して一安心。
でも、念の為にデータを移す前に再起動欠けてみたら…また認識しないってどういうこと?

マジに困った、これじゃ使いものにならない……でも原因が何かわからないと先に進めないし…ということで、以前から使っていた同型番の同製品と中身を入れ替えてつなげてみたら…

やっぱりダメだった!

…そう、これはどうやら製品の不具合か相性の問題としか考えられない。仕方ないので早速密林さんの返品交換サービスに申し込み…。

SSD救済計画は、ちょっとお預けとなってしまいました…orz…。

【休】授業用クリスタのプリント作成

CLIP STUDIO PAINTの「トーン」と「テキスト」のプリント作ってたら、案の定結構時間喰ってしまいました。
思ったよりも大変だなぁ。簡潔にまとめるの結構難しい…。

また明日睡眠不足になるのやだから、今日のところはブログの更新は形だけにします。20150520-0120150520-02こんなかんじで作ってます。
公開するにはもっと校正した方がいいと思うので、現段階ではこそこそっと縮小版だけの公開…(^_^;)

 

HDDの残り容量が…

メインマシンのデータ用内蔵HDDの残り容量が10%を切りました(^_^;)…。20150519-01システム(OS)Cドライブ。アプリケーションとユーザー領域はDドライブで、Eドライブには主に写真のデータが入っています。GドライブとKドライブは外付けのリムーバブルメディアです。

比較的随時重要なデータはバックアップ取って開けるようにしているんですけど、Eドライブ…、中身を整理して主に写真データのみにしたんですが、さすがにRAWデータも一緒に入ってるとあっという間です。そろそろ整理と退避を考えなければならない時期です。

RAID組んだ外付けのUSB3.0ハードディスクを付けるという手が手っ取り早いといえばそうなんですが、設置場所の関係で出来れば内蔵で賄いたいと思っています。IMG_7694BIOS見ると、内蔵のSATAは一本空いているはずなんですが、マザーボードのコネクタはなぜか全部埋まってるヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ。IMG_7696

つーか、久々にケースのフタ開けたので、ホコリが酷くて参った(^_^;)。。。。まず掃除して置かなきゃトラブルの元だなこりゃ…。

コネクタには六本刺さっているのに、接続機器は5つ?掃除も兼ねてちょっと確認するのが先っぽいかな。

…というのも、てっきりSATA埋まっていると思っていたので、HDDを増設するためにはまずSATAを増設せねばなるまいと思っていた所で、色々と調べていたところでした。


ここらへん買って増設するべと思ってたところですが、ナゾのChannel2 Slaveの確認が先です。

現在起動ドライブは256GBのSSDを使っていますが、その一つ前は120GBのSSDを使っていました。アプリケーションは逃していたんですが、それでも残り容量が厳しくなってきたので、中身を丸々120GB→256GBに移して使って今に至ります。

そして手元には浮いた120GBのSSDが一つ…。SSDを換装して暫くの間大丈夫かどうかの動作確認をするために、120GBのSSDはそのまま取っておいたんですが、換装してから一年以上経ってるのでもう初期化しても問題ないだろうと思って、リムーバブル用のメディアとして使うことにしました。

最初の「NND-SSD」は、以前使っていたネットブックパソコンに入れていた64GBのSSDです。
そのネットブックうパソコンを処分(売却)する時に出荷時のHDDに戻したため浮いてしまったので、今はHDDケースに入れて学校に持っていくデータを入れるメディアとして使っています。
でもこれも結構空き容量が少なくなってきたので浮いた120GBのSSDの活躍の出番というわけです。

でもここでフォーマットの互換性の問題に突き当たるわけです。
WindowsでもMacOSXでも扱えるリムーバブルメディアにするにはどうすればいいか…という問題です。

  • NTFS
    64GBのSSDは、WindowsでNTFSでフォーマットしたので、Macでは読み込みできるけど書き込みができません。
  • HFS+
    Mac標準のフォーマットHFS+はWindowsでは使えません。
  • FAT32
    WindowdでもMacでも読み書きできるフォーマットとしては、FAT32という軽しいがありますが、これはWindows98/ME時代に使用され始めた今となっては古い形式で、ファイルサイズが最大4GBの成約があったり、ドライブの最大容量が2TBまでだったり、古いシステムなので想定外の障害が生じたら、データ損失が置きたりするというデメリットがあるので、出来れば余り使いたくないです。
  • exFAT
    互換性の問題をクリアすることができるフォーマットとして開発されたのがexFATという形式です。古い環境には対応していませんが、WindowsでもMacでも読み書きができるし、容量の制限もないので、これでフォーマットするのがいいみたい。

容量の少ないUSBメモリは、exFATでフォーマットされているので、WindowsでもMacでも読み書きできるけど、Windows側でNTFSでフォーマットしてしまうと、Macでは読めはするけど書き込めなくなってしまうので要注意です。(自分もやっちまったことありますw)

結局、既に64GBのSSDをリムーバブルメディアにするのに使ったHDDケースと同じものを注文。同じ物2つになってしまうけど、割とちゃんと速度出るから結構いいかも、と思ってリピート購入です。

とにかく内蔵HDDを何とかせねばなるまいて(^_^;)。IMG_7691でもその前に、中のお掃除…っすね(^_^;)。。。。

漫画じゃない仕事の話

マンガ家と自称しながら、マンガではない仕事がいっぱいあります。
とは言え、すべてマンガ・イラスト・ゲーム等の絵に係る仕事です。

自分をご指名で一つのとある案件の打診があって、ぜひともその案件を受けたい旨を返したのが先週のこと。詳細はまだ未定の状態。
その状態で今日さらに別の案件の打診がありました。こちらは去年から始めた、ゲーム関係の絵の仕事。

先の案件の規模や形式がまだ不明なので、どれくらいの作業量になるのかは全く不明の状態で、今日打診が来た案件の処理能力の目安を答えられなくて困ってしまいました…。
まだどうなるか全くわからないけど、どちらも受けることができたらベストとは言え、事はそれほど簡単じゃないので一つ一つ誠実に対応していくしかありません。それほど若くはないので無理にキャパオーバーの仕事を受けてぶっ倒れるのだけは避けておきたいし…。

専門学校の方は、年間を通しての継続的で責任がある仕事でもあるので、いい加減にできるものではありません。若い子たちに接するのは、自分にとっても大きな刺激で自身を鼓舞させてくれるので、やりがいがある仕事です。
今年度は特に「CLIP STUDIO PAINT」への切り替えという大きな節目でもあるので、何度かブログにも書いている通り結構作業内容が多くて、ちょっと大変。
大まかなレジュメはできているものの、詳細に関しては毎回毎回詰めていく必要があるので、できるだけ前倒しで授業内容を組み上げて余裕を作っていくしかなさそうです。

今年度がスタートして一月半ほどだが、予想以上にハードな年度になりそう。

そして、マンガの仕事でも復活したいと目論んでいるので、そのための準備も着実に進めたいんですが、そこは結構苦労しています(^_^;)。

子供の頃に飼っていた犬

父が撮った昔の写真の中に、自分と兄が犬と遊んでいる物がありました。
幼稚園に入る前の事なのに、自分の記憶の中にその犬はしっかりと存在していて、名前までも覚えています。

名前は「ビービー」。
母の話によると自分がつけた名前らしいです。幼児特有の繰り替えし言葉のようですがどういう意図だったのかはさすがにわかりません。

「ビービー」は茶色っぽくて大きかったということと、いつの間にか家に住み着いて台所の土間で寝ていたこと、家の前の路地でよく追っかけ越して遊んでいたこと、そしていつの間にか消えていったことを覚えています。
母曰く、もともと細目の犬だったけど、何かの病気になったのか体調が悪くなり痩せてきて、ある日いなくなってしまったとの事。今となっては真相はわかりません。

当時は「野犬」もいた時代で、犬を半分放し飼いしている家も結構多く、半野良の犬も結構いたようで、「ビービー」もわりとそういう生活をしていたようです。もしかしたら、自分の家以外にも可愛がっている家があったかもしれません。

ただ、幼かった自分の中で断片的ながらしっかりと「ビービー」の事が記憶されているということは、自分の中で「ビービー」は大事な家族の一員で、一緒にいた事時が楽しかったという証なんだろうなと思っています。

自分の中では全身茶色っぽくて大きかったという記憶でしたが、残っていた写真は少し違っていました。scan0773首周りと尻尾と四足が白かったです。自分と兄の当時の年齢からすると、確かに子供にとっては十分大きかったんでしょうね。写真を見ると、10キロ前後の典型的な雑種っぽいです。scan0771そしてこう見ると、確かにそれほどがっしりした太さではありません。
でも結構いい体型した立派な雄犬でした。今にして思うと結構好みの顔立ちの犬です。

我が家(実家)では、このあと結局犬を飼うことはありませんでした。
転勤族で借家族だったので飼いたくても飼えないから、と言うのもありましたが、母曰く居なくなるのが寂しいから…と言っていましたが、その気持はたしかにわかります。

今我が家では犬と猫を飼っています。今飼っている子は犬も猫も二代目になります。
妻も幼いころ犬を飼っていたそうです。結婚時になんとなくいつかは犬を飼いたいとお互いに思っていましたが、気がつけば常に何か動物がいる家になりました。
飼っていた子が居なくなる寂しさ・悲しみはたしかに辛いですが、それ以上に共に過ごした時間が、他の何者にも代え難い喜びになっています。

いつの間にか家族と共に過ごしていた「ビービー」。いつの間にか去っていったけど、一緒に過ごした記憶は残してくれました。
きっと、彼にとっても自分たちと過ごした時間を幸せだと感じていた…と信じたいです。

父の撮った写真(車・バイク等)

再び父の撮った写真から。

写っている人物を見せても、関係者以外は全く面白く無いと思うので、レトロアイテムをピックアップするという視点で写真をあさってみました。
ぱっと見で時代がわかるものといえば、車やバイクなどの交通機関。

まずは、MAZDA B360。scan0560scan0561マツダが1961年から1968年まで製造していた軽自動車だそうです。
場所は父の実家で写っているんは父方の伯父といとこ。父の実家はみかん農家でした。

二枚目右後ろに売っているスクーターは、ロゴから調べてみたところ、どうやら三菱のシルバーピジョンのようです。scan0559詳しくないのでわかりませんが、写真見ると結構がっしりと大きく見えます。モデルはわかりませんが、排気量は125cc~210cc位だったみたいです。
写っているのはハンドル握っている兄と従兄と従姉です。

次は、そのピジョンのライバル車種だった富士産業(現:富士重工業)のラビットじゃないかと思います。scan0079scan0084こちらの写真を見ると、サイドにロゴマークがあるのがわかります。

次は日本が産んだ世界のバイク、ホンダのスーパーカブ。scan0503scan0502見事に基本フォルムは変わっていませんね。スーパーカブの完成度の高さが伺われます。
写っているのは20代前半の母とおそらく幼いころの兄。自分はまだ生まれていません。

次の写真、車体前部が写っているものがありませんでした。
自信はありませんがおそらくダットサンブルーバードかなと…。車体横のロゴがBluebirdと読めるので(^_^;)。scan0122scan0121結構小さく写っていたものをトリミングしました。

こちらの写真は、道路に駐車している車が数台見えます。
撮影は香川県高松市。自分が小学校入学時の写真と同じフィルムに写っていたので、おそらく1970年。scan0293同年代の車を調べたら車種わかるかもしれません。

次はカラーになりますが、年代は1972~3年頃。場所は高知県高知市。写っているのは兄と自分です。
車はニッサンサニー。これが父の車だったかどうかは記憶にありません。父の運転する車に乗って旅行した記憶では、車はスズキのフロンテだったので…。scan0726時代は再び大幅に過去に飛んで、おそらく1960年台初頭の飛行機の写真。
これはおそらくダグラスDC-3。全日本空輸の記載があります。全日空ですね。scan0676scan0677搭乗口の横に郵便マークがついてるので、郵便物の空輸にも使っていたんでしょうか。

こうして見ると、乗り物で結構時代がわかりますね。
写真を撮るときは、あとで年代が類推できるようなものを写しこんでいるといいのかもしれません。

父が撮った写真(奈良ドリームランド)

実家にあった古いフィルム…
棚の奥にしまい込まれていたままだったので、一部を預かってデータ化しました。
フィルムスキャンはCanoScan 8400Fを使用しています。購入はヤフオク落札。結構状態のいいものを案外安く手に入れました。

その実家のフィルムは、父が若いころ撮った写真です。
当時どういうカメラを使っていたかは定かじゃありません。おそらく今聞いてもわからないでしょうね。

預かったフィルムは主にモノクロのものです。

自分で引き伸ばしできるからという理由でモノクロ限定で預かってきたのですが、当時の自分の部屋では完全な暗室を作ることが出来ずに、実際には引き伸ばしすること無いまま引き伸ばし機は処分してしまいました。(ちなみに引き伸ばし機は実家にいる頃…高校三年の頃に買って、押入れを暗室に改造して作業していました。)
そのフィルム郡、約一年ほど前に久々に実家に帰る折に全部フィルムスキャンしてデジタルフォトフレームにデータを移して両親にプレゼントしたんですが、肝心のデジタルフォトフレームの使い方が良くわからないらしく今現在は単なるオブジェどころか、箱に入ったままだそうです(^_^;)。iPadなどのほうが良かったのかなぁ…などと思ったりもしたけど、携帯も通話機能以外使わない父なので、プリントアウトしたアルバムのほうがいいんでしょうね。

その写真を一部ご紹介。

表題は「奈良・ドリームランド」
そう、廃墟遊園地として有名なあのドリームランドです。
リアル甘城ブリリアントパークと言われるあの場所です!
写真撮影された時期は、おそらく昭和34年頃じゃないでしょうか。写真の中に自分も兄も写っていないので、両親の新婚時代だった様子。scan0689フィルムの中心に大きな傷が入っていて残念ですが、レタッチすれば大丈夫な程度です。scan0690自分も何度かドリームランドに行った記憶があります。このストリートもなんとなく記憶に残ってます。scan0698これは記憶にありません(^_^;)scan0699甘ブリの第七話「プールが危ない」を彷彿とさせますwwwscan0700お城はあまり高層じゃないですね(^_^;)scan0701順番で言うと一番最後でした。この後は法隆寺の写真になっていました。

ちなみに、ドリームランドをバックに自分と兄が写っているカラー写真もありました。scan0858これは下部に自分と兄がガッツリ写っているのでトリミングしました(^_^;)。年代は昭和44年頃。scan0857中央の左が自分で右は母です。モザイクかけましたw。scan0855こちらは父と兄と自分です。

カラー写真はかなりフィルムの色が変質していて、全体的に黄色がかぶっている感じになっていたので、Photoshopで少し補正しました。古い写真見てるおt,写真ってホント「記録」の側面はもちろんだけど、「記憶」だったりするんだなぁとしみじみ感じます。時々その「記憶」の断片をきっかけにして、色々思い起こしたりするから面白いですね。

ちなみに自分が高校の頃に父が買ってきたPENTAX MEを時々借りて使い始めたのをきっかけにして、どんどんカメラにハマって、学校のイベントでは持ちだしてみんなの写真を撮っていました。もちろんカメラ の所有者は父だったので、父が使うときには返していましたが、ほぼ自分が使っていました。

自分がこのMEで撮影した写真をあるフォトコンテストに応募したら、奇跡的に賞をもらって、副賞でPENTAX Auto110を頂いたんですが、父に奪われてしまいました(^_^;)。
そんな私はこれまた奇跡的に同じコンテストで同じ学校の写真部の部長が高校の部特賞を取ってPENTAX LXを手に入れたので、それを市価の半額で譲ってもらって、晴れて自分のカメラを手にしたのです。
ちなみにその彼はCANON AE-1ユーザーでした。

【休】ちょっと助かったかも(^_^;)

木曜日の授業用のプリント作成に時間がかかってしまったために、睡眠時間がガッツリ削られた状態で今日一日を終えました。

そんで明日金曜も授業があるとてっきり思っていましたが、東美さん、明日は運動会でした。
なので、通常授業はありませんです。
睡眠不足の状態で、明日のプリント作成して、睡眠不足解消しないまま学校行くのはちょっとやばいかなと思ってたので、正直明日が休みで助かりました。……⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!

さてと…運動会か…。
講師は参加しないけど、覗いてみたい気はします。でも20歳前後の元気いっぱいの若人に混じる体力はありません。それに今回はこういう状態なので、明日は休息日にします。

運動会といえば、自分の行ってた高校、全学年を縦割りに4つのグループに分けて、グループ対抗戦になっていました。
そのグループ分けの名称が…

「北斗」「銀河」「星雲」「飛龍」

伝統的にずっとこうだったみたいで、調べてみたら今でもこのグループ分けのようです。

当時の部活動はブラスバンド部でしたが、その一方授業枠内のクラブでは写真部に入っていました。当時父のカメラ「PENTAX ME」を借りて学校で頻繁に撮影していたフィルムが残っています。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

ちゃんとネガポジアルバムにフィルム入れて、全部じゃないですがベタ焼きも添えて保管していました。

上写真トリミング

上写真トリミング

「NEOPAN400」とか「ミクロファイン」とか「フジフィックス」とか懐かしいなぁ…。
分かる人は、モノクロフィルムは自分で現像・引き伸ばししていた人です(^^ゞ。

さて、体育大会ですが、「応援合戦」があって、その中に「美術部門」というのがありました。
各四ブロックの席の後ろに大判の看板を作り、ストーリー仕立てで複数枚のイラストを録音したミニドラマの音声に合わせてめくって、そのイラストの出来や演出や構成などを競うというものです。

自分が三年の時のチームは「銀河」でした。
三年が一年・二年を指導するんですが、私はその「美術担当」になり、体育大会に向けて何日もかけて準備をしました。
その年に初めて打ち上げられたスペースシャトル・コロンビア号と、「Drスランプ アラレちゃん」を題材に作りました。
自分は全体の作画の監修とスペースシャトルの大型模型の設計制作担当。後輩の家で扱っていた舞台用のドライアイス発生装置を借りて、結構派手な「打ち上げシーン」を演出しました。(実際に模型が浮かばせることは出来ませんでしたがw)

その製作中の写真があったのでスキャンしました。

PENTAX ME / smc24-50mmF4 / TRI-X ASA400

PENTAX ME / smc-M 24-50mmF4 / TRI-X ASA400

PENTAX ME / smc24-50mmF4 / TRI-X ASA400

PENTAX ME / smc-M 24-50mmF4 / TRI-X ASA400

PENTAX ME / smc24-50mmF4 / TRI-X ASA400

PENTAX ME / smc-M 24-50mmF4 / TRI-X ASA400

PENTAX ME / smc24-50mmF4 / TRI-X ASA400

PENTAX ME / smc-M 24-50mmF4 / TRI-X ASA400

PENTAX ME / smc24-50mmF4 / TRI-X ASA400

PENTAX ME / smc-M 24-50mmF4 / TRI-X ASA400

PENTAX ME / smc24-50mmF4 / TRI-X ASA400

PENTAX ME / smc-M 24-50mmF4 / TRI-X ASA400

PENTAX ME / smc24-50mmF4 / TRI-X ASA400

PENTAX ME / smc-M 24-50mmF4 / TRI-X ASA400

PENTAX ME / smc24-50mmF4 / TRI-X ASA400

PENTAX ME / smc-M 24-50mmF4 / TRI-X ASA400

PENTAX ME / smc24-50mmF4 / TRI-X ASA400

PENTAX ME / smc-M 24-50mmF4 / TRI-X ASA400

当時にしては、割りといい出来だったんじゃないかと思うんですが(^_^;)。

模型はできたんですが、絵のほうがかなり時間ぎりぎりになったので、学内では夜の作業ができなかったので、こっそり高校のフェンスから隣の大学にパネルを移動させて、夜通しで描きました。

PENTAX ME / smc24-50mmF4 / TRI-X ASA400

PENTAX ME / smc-M 24-50mmF4 / TRI-X ASA400

体育大会当日はこんな感じでディスプレイされました(*‘ω‘ *)ナツカシス

PENTAX ME / smc80-200mmF4 .5/ TRI-X ASA400

PENTAX ME / smc-M 80-200mmF4 .5/ TRI-X ASA400

こう見ると結構小さく見えますが上の写真の様に、それなりに大きいです。この模型ノズルは写真の通りハリボテですが、背景のブースターから大量のドライアイススモークが噴出された時の歓声はすごく快感でした(*^^*)。
残念ながら、操作の担当だったので、噴出写真は手元にはありません。残念。(他の人が撮った写真ならあったはずだけど…)

おかげさまで、美術部門で優勝出来たので、苦労の甲斐がありました\(^o^)/

ちなみに、スペースシャトル模型は天文部の備品に払い下げられて、その年の文化祭の天文部の目玉に。

先日の母の日、実家の母と電話で話してたら、このスペースシャトルの模型の図面が出てきたそうで、捨てないでおいておくように懇願してしまいました。(^_^;)。

【CLIP STUDIO PAINT】マスク関係の話

明日の授業の準備で手一杯になりました。睡眠時間減ったよ(^_^;)…

CLIP STUDIO PAINTの「コマ枠フォルダ」の事まとめていたら、結構時間がかかってしまいました。
実質ページ数はそれほどでもないけど、操作しながらスクショ取って加工して貼りこんで文章書いて…って、新規に作ってるのでちょっと大変です(^_^;)。。。。

しかし…やっぱりCLIP STUDIO PAINTのレイヤマスク…概念は基本的にはPhotoshopと同じ…はずなのに、挙動がPhotoshopとは逆なんです。

マスクの「黒」部分が隠されて、「白」部分が表示されるというのは、基本的に全く同じです。

Adobe Photoshop CS5 スクリーンショット

Adobe Photoshop CS5 スクリーンショット

Photoshopでは「描画色」「背景色」という概念なので、デフォルトの「描画色」=黒。「背景色」=白に設定してマスク上に「黒」で描けば、「マスク領域が増えて隠れる部分が増える」=「表示部分が減る」のです。

CLIP STUDIO PAINT スクリーンショット

CLIP STUDIO PAINT スクリーンショット

CLIP STUDIO PAINTでは「黒」「白」「透明」という違う概念ですが、マスク上に「黒」で描いてみたらPhotoshopと同じように「マスク領域が増える」のかと思えば、逆に「マスク領域が消えて隠れる部分が減る」=「表示部分が増える」のです。

CLIP STUDIO PAINT上でマスクを表示させた状態でやってみると、下図のように視覚的には「色が付いている所」=「黒」になっています。20150513-03
このマスクの「色が付いている所」には、実際は「黒」で描いても「白」でも描いても「色が付いている所」が削られます。つまり挙動としてはPhotoshopの「背景色」=「白」でマスクを描いているのと同じになります。
選択範囲を取って「塗りつぶし」をすると「黒か白で描く」のと同じ挙動になり、マスクエリアが減ります。

Photoshopの「描画色」=「黒」でマスクを描いているのと同じ挙動は、CLIP STUDIO PAINTでは「透明」で描いた時になります。
選択範囲を取って「切り取り」をすると「透明で描く」のと同じ挙動になり、マスクエリアが増えます。

Photoshopとマスク上の描画に対する概念が逆になっているわけです。

推測ですが、トーン上で「黒で描いて表示」「透明で描いて削る」というComicStudioでの直感的な挙動をCLIP STUDIO PAINTでも実現させるために、

  • 『 CLIP STUDIO PAINTの「メインカラー」&「サブカラー」 』
    ┃┃
  • 『 ComicStudioのトーンレイヤー上の「黒」と同様の挙動 』
  • 『 CLIP STUDIO PAINTの「透明」 』
    ┃┃
  • 『 ComicStudioのトーンレイヤー上の「透明」と同様の挙動 』

としたのかもしれません。

しかし結果的にこれは大きな混乱を招いているような気がします。
なにしろ、視覚的に見える「レイヤーマスク」や「表示されたマスク」上で「黒」「白」で描けばマスクが「白」になり、「透明」で描けばマスクが「黒」になるわけですから。

「トーン」のレイヤーパレット上の見かけの状態がComicStudioと同様にマスクを表示していない状態になり、かつ通常の「レイヤーマスク」上での挙動が『 「黒」で描けば「マスク領域が広がり」「白」「透明」で描けば「マスク領域が狭まる」 』なら、トーンはComicStudioと近い感覚になり、レイヤーマスクはPhotoshopのマスクと同様の操作性になるのになぁ…なんて勝手なことを言ってみますが…
…そうなると「トーン」上の「レイヤーマスク」の仕様と通常の「レイヤーマスク」の仕様が異なってしまうので、それはそれで難しい問題なのかもしれません。

ちなみに、ComicStudioのトーンワークの感覚が好きだという人は多く、自分も「トーン色」の感覚が凄く好きです。それで乗り換えられないという人が案外多い様に見受けられます。

CLIP STUDIO PAINTではトーンレイヤー上では「描画ツール」が反応せず「レイヤーマスク」を選択してはじめて「描画ツール」が効くようになり、しかもそこでは「メインカラー」と「サブカラー」と「透明」の3つが使える状態な訳です。
マスクが8bitグレーになったことがComicStudio時代とは根本的に大きく変わったところなので、各種仕様の変更が必要なのは分かるんですが、マスク上の描画関係の挙動は、マスク上の色と選択色の矛盾による混乱が結構ネックになっているような気がするので、ここをどう解決するかがポイントのような気がします。

【CLIP STUDIO PAINT】素材に「座標」を持たせたい

ComicStudioでレイヤー素材を登録した場合、無条件でその素材がページ内に配置されていた座標も合わせて記録してくれます。
この機能が非常に役立つのは、例えばマンガ家とアシのやりとりの時、ページ丸々を渡すのではなく、部分的な加筆やトーン作業をアシスタントが行って、レイヤーのみ素材として書き出してマンガ家側に渡し、素材を該当ページに貼り付ければ、全く同じ場所に復元できるという非常に効率的で安全な方法を取ることが出来ました。
ComicStudioでは作業している作品ファイルから、部分的にページファイルを差し替えするのは、時に致命的なトラブルを起こす危険があります。(案外そういうトラブルをよく耳にするので…)
そこで、ページの一部を「素材」としてやりとりする方法を取ることで、ファイル管理のトラブルの危険性は少なくなり、データのやり取りも事実上「差分」のみなので、ファイルも小さくて済むというメリットが有ります。

それ故に、CLIP STUDIO PAINTにも早く「素材書き出し」が付いてもらいたい、と製品発表当初から願っているんですが、残念ながらまだ実現はされていません。望み薄なのかなぁ…。「共同作業」の機能で自在にできるようになるのなら、それはそれでOKなんだけど…。

それともう一つ、CLIP STUDIO PAINTの素材登録は、普通のやり方で登録した場合、「座標」の情報は記録されません。
20150512-07
登録された素材をページに貼り付ける方法は、幾つかあります。

  • その内の一つはドラッグ&ドロップ。
  • もう一つは素材パレットのメニューからコマンド「素材をキャンバスに貼り付け」
  • (または貼り付けアイコン押下)

しかし、CLIP STUDIO PAINTの素材をキャンバスに貼り付けると、元あった場所の座標は記録されていないので、必ず用紙の中心に配置されてしまいます。

 

例えば、こういう素材(「体験授業用サンプル」というレイヤー)を特に何も考えず「素材」登録した場合どうなるか…。20150512-03

結果はこうなりました。20150512-05素材のプロパティの「素材のイメージ」にめいいっぱい絵が入っています。

この素材をページに貼り付けると、前述のとおり、そのページの真中に配置されます。しかし元の素材は三コマ目に入っているので、明らかに「座標がずれて」いるわけです。

この仕様はとても困るので、座標を記録する機能を搭載して欲しいと常々思っていましたが、現時点でも「座標」を記録する方法が有ることを最近知りました。
(既に有名で当たり前の方法だったら、自分はまだ知らなかった、勉強になったということで平謝りです。)

その方法を使って同じレイヤーを素材として記録した結果はこうなります。20150512-06

ちゃんとページの下部に絵が入っているのが「素材のイメージ」を見ればわかります。
ちなみに、元のレイヤーに追加したり加筆したりは一切していません。

この方法は「選択範囲」→「すべてを選択」してから、素材登録すればOK

やっとこさやり方がわかったわけです。
最近登録したある画像レイヤーが座標を記録していたので、てっきり「あぁ…やっとこの機能搭載されたのか」と思っていました。どうやらたまたま「すべてを選択」されていた状態だったのでしょうね。でも実際はまだ搭載されていなかったのです。
でも「全体を選択しておけば座標を記録出来る」という機能が、セルシスさんにとっては「搭載済み」(解決済み)とという意味を持つとすれば、「ちょっと待って!」と言わせていただきます。

座標はデフォルトで記録されるわけではないので、レイヤー画像を登録後にそのレイヤーに加筆したり統合したりして、再度元と同じ状態で再び登録することができなくなってしまった場合どうするのか…。
座標が記録されていないので登録時と同じ状態の画像を再度素材登録することは不可能になってしまいます。

そこでCLIP STUDIO PAINTへの要望~

  • 素材登録時には無条件で座標も合わせて記録して下さい!
  • または登録時のプロパティに、「座標を記録する」かどうかのチェックボックス(選択肢)を用意して下さい。
  • 素材を貼るときに、「座標通りに貼り付ける」と「用紙の中心に貼り付ける」などの複数の道を用意して下さい!

そんでもって再度要望~!

  • 素材のファイル書き出し機能をつけて下さい!
  • 素材の並び順をソートする機能をつけて下さい!

自分は結構「素材」の部分に対してはCLIP STUDIO PAINTは不十分だと思っています。これが原因で移行出来ていない人もいるんだろうなと感じます。

ホント頼んますよ~セルシスさま~(T人T) ナムナム