(間に合うかなぁ…何とかなりそうな気もするし、無理そうな気もするし…)
「漫画」カテゴリーアーカイブ
冬コミ…間に合うか微妙…
夏コミ前から描きかけの作品が、作画途中までの段階でどうしても看過できないミスが有ることが分かって、修正を施していたら思ってたよりも時間がかかりそうだったので保留して、先に片付けなければならない作業をやっていたら、気が付くとクリスマス終わってましたという感じです。
冬の新刊は事実上厳しいと思っているんですが、それでもやれるとこまではやっておきたいと思って、新たに短編を描いています。
そう思って描き始めたら妙に時間がかかるwww。なんだろうね、昔に比べて原稿描く速度が落ちました。
デジタルだと妙に細かいところに気が入りすぎてしまうのも有るのかもしれませんし、慢性的な肩こり腕の痛み視力の低下など若いころと違う肉体的な衰えも影響が出ているのかもしれません。
でも自分でやると決めたことはやり遂げないと…。
「女中哀歌」は大筋は決まっているので、確実に描いていくことにします。
企画でポシャったあるアイディア(ネーム)を切り直して投稿を考えています。
ちょっと前に描いていたある原稿も、見直して何らかの形で発表に繋げるつもりで準備中です。
今年は、新規で始めた仕事がそこそこ評価して頂いているようなので、来年は更にそちらの仕事が増えそうです。
でもとにかく漫画描きます。描きたいです。描いていると幸せなので…。
干支絵馬完成~(^o^)/
来年の干支は「未」
もう何年になるだろう?二回りくらいやってるかも。
愛媛県松山市の道後温泉のそばにある伊佐爾波神社の絵馬の原画を描いています。
この神社の宮司さんの奥さんが私の従姉妹にあたる関係で、高校~大学の頃は年末年始はここの社務所でお手伝いしていました。
その後絵の仕事をするようになって、この写真のように神社の横に掲示している大型絵馬看板の原画を担当することになりました。身内ですが仕事として受けています。
今年もその原画を早々に仕上げなきゃならないので、今作業しています。
冬コミのコピー誌の原稿、まだ出来てないけど、こちらを先に済まさなければ先に進みません。
クリスマスまでにはUPしなければ…
お茶を濁す(^_^;)その2
お茶を濁す(^_^;)
コミティア111申し込み
時間は限られている…
原稿の進行が少し思わしくなくて苦戦中。
夏頃に描いた原稿の続きなんだけど、どうも気に入らないところがあって、その手直しをやっているので、時間がかかってしまっています。
CLIP STUDIO PAINTにあまり慣れない状況で作ったデータはあまり管理しやすい状態とは言えなくて…。そのため、そこら辺の調整もしつつ作業を行っているのです。。
ComicStudioで培った手法をそのままCLIP STUDIO PAINTに持っていくのが困難なのは、やっぱり不満が残る点。全く同じ手法がほんのちょっとの置き換えだけで実践できるのならいいんだけどねぇ…。
まぁ先に繋げるためにもがんばてみます。
コミケまでの時間は限られているけど…(^_^;)
ちょっとだけバタバタ\(^_^;)/
寒い雨が降る水曜日。
いつものように学校に行き、特に大きな問題もなく午前の授業。途中午後の授業用に鉛筆画の下描きを用意しておこうと筆箱からシャーペンを出して描き出した所、なんだか芯の出がスムーズじゃない事に気づき、芯がなくなったかなと思って確認しようと思ったら、中から軸が抜けてしまいました。
そんなに高くないシャーペンだけど、金属の滑り止めの感触が好きで気に入っているものだったのでちょっと切ない気持ちに…。
長年愛用していたステッドラーのちょっとお高かったシャーペンが壊れた時程ではなかったですが…。手にしっくり来るシャーペンにはなかなかめぐり逢えませんが、これは比較的いい感触のものだったので残念。
急遽教卓の引き出しに常備してあるシャーペン(所有者不明)を使ってカキカキしました。
授業用に、バラバラに描いて合成の例を製作。 pic.twitter.com/0IO14UVzTi
— ねぐら☆なお/冬コミ(火)東6ヌ-59a (@neguranao) 2014, 11月 26
なんとか代替えのアイテムを使って作業しましたが、まぁ壊れたシャーペンとそれほど違いはなかったかも(^_^;)。自分がこだわっているのはシャーペンの芯の濃度。2Bか3Bを使っています。あまり硬い芯は筆圧強いからなのか紙が傷んでしまうので、これくらい濃い芯を使って描くほうが好きです。
まぁそんなにみっちりこだわる絵を描くわけではないので、感触の好き嫌いレベルですが…。
午前を終えて、さあお弁当お弁当と思ったら、次の試練がいきなり襲い掛かってきました。
なんと…お箸を忘れていました。
お弁当箱に付属のお箸は、今年の9月頃、パッキリ折れてしまいました。箱の中蓋に装着するタイプだったのでサイズが若干短めのお箸でした。
我が家にあるお箸のサイズだと入らないので、適合するサイズのものがないまま、昔使っていた箸箱を出してきて携行するようにしていたんですが…。それを見事に忘れてしまいましたorz…
昼食を諦めることも考えましたが、ダメ元で職員室に行き、マンガ学科担任の先生に懇願してみたところ、引き出しからストックの割り箸を提供して頂けました。感謝感激です。
なんとか無事に食事を摂ることが出来て、これで一応厄落としは出来たのか、特に問題もなく午後もクリア。
壊れてしまったシャーペンの代替をどうしようかと思って、帰りに所沢ダイエーの文具売り場に立ち寄り、ZEBRAのDelGuardって奴を買ってみました。どうやら折れにくいそうです。ホントかな?
芯の先端はこんな感じになってます。なんだかちょっと複雑そう。その割に手に持ったら軽くて、ちょっと失敗だったかと少し反省。金属製の重量のあるモノのほうが好きです。
自宅に帰ったら、先日注文したモバイルバッテリーが届いていました。
8000mAhあるから、当面の用途は果してくれそうかな?だいじょうぶだよね。
到着時に既に満充電だったので、開封直後にiPhoneを充電。これは便利そうです。
そんなわけで、最後に…
今日は学校の向かいにある池袋警察署の写真を撮ってみました。
いや~、今日は一日、妙にバタバタして忙しかったという印象だけが残っています。そしてブログ書きながら睡魔に襲われておりますですはい。
コミケ用の原稿再開
夏コミ合わせで描いていた続き物作品「女中哀歌」。
今までモノクロはずっとComicStudioで描いていたんですが、そろそろCLIP STUDIO PAINT切替するためにも慣れる必要があるだろうと思って、CLIP STUDIO PAINTで描き始めていたんですが、ComicStudioで出来てCLIP STUDIO PAINTで出来ないことに悩まされ翻弄されて、スケジュール的に押しまくってしまい、結局断念してしまいました。
商業誌の原稿なら許されないことですが、その場合ならもともとCLIP STUDIO PAINT使わずComicStudioで描きます。CLIP STUDIO PAINTで描くことに慣れる必要性があるのは、早かれ遅かれ当然のことなので、同人誌で一本描くことで掴んでおきたいという気持ちが強かったんです。
まぁ、丁度その頃、とある仕事を請け負ったため、スケジュールが大幅に変わったというのも影響があったんですが…。
ちなみにその仕事が何かというと、一言で言えば「ゲーム関係」のしごとです。でもこれ以上は「守秘義務契約」を結んでやっている仕事なので、仕事が完了しても一切公言出来ないんですよ(^_^;)
まだそのゲームは世に出ていませんが、出たら自分が手がけたところがどんな風に出てくるのか探すのが楽しみです。
話し戻ってCLIP STUDIO PAINTで同人誌の話。
冬コミに向けて、途中で断念した原稿を見直しながら作画を進め始めました。冬に間に合わせるのが目標です。はてさて間に合うんでしょうかwww。
自分でこうしようこうしたいと思って、ComicStudioでやっていた手順をCLIP STUDIO PAINTでやろうとしたら、勝手が全く違ってて思ったとおりに出来ない…という事が頻繁にありました。
更には夏以降、CLIP STUDIO PAINTで作業手順を煮詰めていった結果、当時の方法が今ひとつ自分にとってはあまりいい方法ではないことがわかったので、ちょっと原稿の見直しをしておいたほうがいいかな、って考えています。
つまるところは、やはりいつもどおりのペースでは描けそうにありません。
新しいアプリケーションを自在に使いこなすようになれるまでは、それなりに時間がかかるのはやむを得ないとしても、表現されて形になるものが、自分の意図と違うものになってしまうのはやっぱり避けておきたい所。そこが使用アプリを変更するときに気を使う点でもあります。
未だにCLIP STUDIO PAINTの二値描画線に納得がいかない状況なので、それなりに苦労しそうです。CLIP STUDIO PAINTは、カラーやグレースケールで作成するのならば、ペンの描き味は最高なんですが…いやぁ、なかなかむずかしいもんです(^_^;)