雑記帳」カテゴリーアーカイブ

イルミネーション

近所の住宅公園、12月と言えばイルミネーションということで、ここ数日で一気に準備が進んだようです。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

昼間に見ると、LEDとコードが露出しててあまり美しいものではありませんが、夜になって点灯したら一気に華やかになります。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

そういえばイルミネーションライトって、一昔前は電球が主流だったけど、今はLEDが増えたのかな?
家中をイルミネーションで装飾しまくる家の電気代が半端ないというのをTVで見たことがあるけど、電球だと発熱量も多そうだし、木々に巻きつけると発火や木の痛みも気になるので、LED化は省電力化や安全化の面では良さそうです。初期投資は高そうだけど…

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

離れたところから見たら結構綺麗だったんだけど、近くで見たらちょっとしょぼいかも(^_^;)…
まぁ住宅公園に来た人を楽しませる分にはこれくらいが良いのかもしれませんが、こういうタイプだと昼間は骨組みだけ露出しててちょっと切ないですね。
それに、住宅公園に本来の目的を持って見に来るお客さんは、大抵休日の昼間に集中すると思われるので、集客に直接的影響があるのかはちょっと不明。
とは言っても、この会場の雰囲気を季節に合わせて演出する事に意味があるし、将来家を建てたらこんな風に家をイルミネーションで飾り立てたいと思う人の気持ちを高める効果も期待できるかも…

な~んて事をつらつらと書いてみたけど、犬散歩をさせている最中はそんなこと考えていません(^_^;)。最近の望利音は散歩でちょっとはしゃぎ気味なところがあって、あっちふらふらこっちふらふらしてしまうので、改めて散歩訓練しなおさなきゃなと反省中。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

でも相変わらず立ち止まってカメラ向けるとよそ見する望利音でした。

11月終わっちゃう…

…というわけで、11月最終日、ジャパンカップだったりしましたが、予想はハズレ。

ジャパンカップといえば、ホーリックスとオグリキャップがシバ2400メートルノ当時の世界レコードを叩きだした直線の攻防を思い出します。
アシゲスキーの自分ですが、タマモクロス派だったので、ペイザバトラーの二着になったレースの悔しさとか思い出してしまいますが、レースの印象としては2分22秒2の衝撃のほうがでかかったかな。

最近はもっぱら予想して見るだけというスタイルですが、よく馬券買ってた頃でも、JCは相性が悪いのか、あまり的中した記憶がありません。今年も菊花賞馬エピファネイアを軽視してしまった自分が情けないw。

そういえば昔、競馬好きが嵩じて、ダビスタ本で連載したり、競馬ゴールドという雑誌で連載してたりしました。好きな馬、思い入れのある馬の話を中心にしてたような気がします(^_^;)。今なら別の切り口で描いたかもしれません。

12月末には有馬記念。秋天の勝ちが気持ちよかったスピルバーグ、JCでもフロックでないことを所為鳥梅してくれたので期待したいけど、東京競馬場以外での勝ちがないのが少し気になってます。

その前に、コミケが有ることを忘れてはいけないというわけでしてwww

時間は限られている…

原稿の進行が少し思わしくなくて苦戦中。

夏頃に描いた原稿の続きなんだけど、どうも気に入らないところがあって、その手直しをやっているので、時間がかかってしまっています。

CLIP STUDIO PAINTにあまり慣れない状況で作ったデータはあまり管理しやすい状態とは言えなくて…。そのため、そこら辺の調整もしつつ作業を行っているのです。。

ComicStudioで培った手法をそのままCLIP STUDIO PAINTに持っていくのが困難なのは、やっぱり不満が残る点。全く同じ手法がほんのちょっとの置き換えだけで実践できるのならいいんだけどねぇ…。

まぁ先に繋げるためにもがんばてみます。

コミケまでの時間は限られているけど…(^_^;)

秋深し…

今日は東洋美術学校の一年生の担当授業の最終日でした。みんな結構頑張って仕上げて来たので嬉しい(*^^*)。

学校帰りに、愛住町の小さな公園に立ち寄ってみました。
そういえばバタバタしてて紅葉見に行くゆとりがないまま冬になっていく…。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

イチョウも真黄っ黄です。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

小さい公園でしたが、ちょっとピクニックしている母子孫がいました。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

手作りお弁当食べながら、ちょっとピクニック気分のご様子。
あまり一人でウロウロしてたら不審者に見られたりしそうなおいら…。もう少し撮っていたかったけど、そそくさと退場~w

帰りに新宿三丁目で降りてビックロでデイパックとして普段使い出来るカメラバッグを物色。
今使っているデイパックが大分くたびれてきたので、新しいのを買おうと思っていた所。
昨日近くのダイエーのバッグ類を扱っているフロアで色々物色してたんだけど、ピンとくるのがなくて、カメラバッグという視野も入れて探すことにしました。

先客にCANONのカメラに長玉付けてバッグを物色している外国人の男性が…。70-200mmあたりのズームかなぁ?なんて横目で見ながら自分も物色してたんだけど、カメラの型番までは確認できず。まぁずっとペンタ遣いの自分は、ニコキャノのカメラをパッと見て型番当てられるほどの知識はありませんwww.

条件は「MacBook ProとIntuos(PTZ-630)を時々入れて持ち歩く」「時々一眼レフカメラと交換レンズも入れる」「お弁当箱入れて、他のものと内部仕切りで分離可能」などなど…

ロープロのイベントメッセンジャーバッグとパスポートスリングは持ってるんだけど、カメラを運ぶ以外の異目的にはちょっと適していないので、デイパックとしての役目も果たすほうがいいかなという基準で探しました。

大抵のバッグは、クッション性を高めるために、結構重め。しかも物によってはかなり高い。なかなか難しいところ…。

結局買ったのは、HAKUBAのゴッドウィンNEOって奴。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

今調べてみたらどうやら終息品みたいで、Amazonでは取り扱いなしになってました。ビックカメラで税込みで8000円位。比較的安めの方かも。

二室に分かれているタイプが欲しかったので、丁度良しです。しかも必要に応じて一室にも出来るから助かります。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

色はネイビー。黒もあったけどかえって地味になりすぎるので、これくらいがちょうどいい位かな?

カメラ持ってでかけだいなてぁ……。

腕が痛い…

今日は月に一度の古新聞古雑誌の回収日でした。
実を言うと出しそびれて溜まりに溜まった新聞が台車に積んで三台分ありました。山積み状態(^_^;)。
更に古いグラビア誌や買い物持ち帰りに使ったダンボールの束など、ごっそり出しました。
運び出すときに妙な持ち方をしたからか、ちょっと筋肉痛というか、筋を攣ったような痛みが出てます。キーボードを打ってるだけでも痛い(^_^;)

うひゃぁ~。・゚・(ノ∀`)・゚・。…

さて、時間ちょっとさかのぼって、日も暮れて夕食前の時間帯…。
街を歩いてみたら、あったか家族はすっかりクリスマス仕様になっていました。

MX1P0894

PENTAX MX-1 / PhotoshopCS5 / トリミング

ん?
覗き行為っすか?確かに除きっすね(^_^;)。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

撮影場所は住宅公園っす。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

素敵なリビングっす。(ちょっち手ブレ(^_^;))
住宅公園って結構楽しめますよね。確かに冷やかしと言われれば冷やかしなんですけど、リフォームの参考にしたいとか、背景の資料にしたいので取材がてらとか…そういう視点で見るのはいいよね。

PENTAX MX-1 /PhotoshopCS5

PENTAX MX-1 /PhotoshopCS5

そうか、あとひと月ちょっとで今年も終わるんだよね。早いなぁ…ヤバイなぁ…。

 

ちょっとだけバタバタ\(^_^;)/

寒い雨が降る水曜日。

いつものように学校に行き、特に大きな問題もなく午前の授業。途中午後の授業用に鉛筆画の下描きを用意しておこうと筆箱からシャーペンを出して描き出した所、なんだか芯の出がスムーズじゃない事に気づき、芯がなくなったかなと思って確認しようと思ったら、中から軸が抜けてしまいました。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

そんなに高くないシャーペンだけど、金属の滑り止めの感触が好きで気に入っているものだったのでちょっと切ない気持ちに…。
長年愛用していたステッドラーのちょっとお高かったシャーペンが壊れた時程ではなかったですが…。手にしっくり来るシャーペンにはなかなかめぐり逢えませんが、これは比較的いい感触のものだったので残念。

急遽教卓の引き出しに常備してあるシャーペン(所有者不明)を使ってカキカキしました。

 

 

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

なんとか代替えのアイテムを使って作業しましたが、まぁ壊れたシャーペンとそれほど違いはなかったかも(^_^;)。自分がこだわっているのはシャーペンの芯の濃度。2Bか3Bを使っています。あまり硬い芯は筆圧強いからなのか紙が傷んでしまうので、これくらい濃い芯を使って描くほうが好きです。

まぁそんなにみっちりこだわる絵を描くわけではないので、感触の好き嫌いレベルですが…。

午前を終えて、さあお弁当お弁当と思ったら、次の試練がいきなり襲い掛かってきました。

なんと…お箸を忘れていました。

お弁当箱に付属のお箸は、今年の9月頃、パッキリ折れてしまいました。箱の中蓋に装着するタイプだったのでサイズが若干短めのお箸でした。
我が家にあるお箸のサイズだと入らないので、適合するサイズのものがないまま、昔使っていた箸箱を出してきて携行するようにしていたんですが…。それを見事に忘れてしまいましたorz…

昼食を諦めることも考えましたが、ダメ元で職員室に行き、マンガ学科担任の先生に懇願してみたところ、引き出しからストックの割り箸を提供して頂けました。感謝感激です。

なんとか無事に食事を摂ることが出来て、これで一応厄落としは出来たのか、特に問題もなく午後もクリア。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

壊れてしまったシャーペンの代替をどうしようかと思って、帰りに所沢ダイエーの文具売り場に立ち寄り、ZEBRAのDelGuardって奴を買ってみました。どうやら折れにくいそうです。ホントかな?

PENTAX MX-1 / PhotoshopCS5

PENTAX MX-1 / PhotoshopCS5

芯の先端はこんな感じになってます。なんだかちょっと複雑そう。その割に手に持ったら軽くて、ちょっと失敗だったかと少し反省。金属製の重量のあるモノのほうが好きです。

自宅に帰ったら、先日注文したモバイルバッテリーが届いていました。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

8000mAhあるから、当面の用途は果してくれそうかな?だいじょうぶだよね。
到着時に既に満充電だったので、開封直後にiPhoneを充電。これは便利そうです。

そんなわけで、最後に…
今日は学校の向かいにある池袋警察署の写真を撮ってみました。

PENTAX MX-1 / ISO-12800 / F1.8

PENTAX MX-1 / ISO-12800 / F1.8

いや~、今日は一日、妙にバタバタして忙しかったという印象だけが残っています。そしてブログ書きながら睡魔に襲われておりますですはい。

 

コミティアの突貫ペーパー

昨日のコミティア用に作ったペーパーが、ちょっと突貫すぎたかなぁと、ちょっと自虐気味です。
まぁ、ネタとしてはちょっと先行公開になっていますが、変える予定なので、この形での公表はきっとこれが最初で最後かもしれません。
ペーパー大量に残りましたが、コミティア限定なので、シュレッダーへGOです。

CLIP STUDIO PAINT EX

CLIP STUDIO PAINT EX

そんな自虐はこれ蔵にして……。

日が落ちてからの犬散歩でも、時々航空公園にまで足を伸ばします。
夜の航空公園には、過去にちょっとやんちゃな若者が公衆電話ボックスを破壊したり、公衆トイレにゴミを大量に突っ込んで流せなくしたりと、多少物騒なことも時々起こります。
今年の夏頃には、テニスコート脇にある公衆トイレが何故か夜の11時台に火災にあって全焼したりすることもありました。

…とは言っても、近隣住民が夜に犬散歩させていたり、ランニングしていたりもしていますし、警察署や市役所がそばにあることもあり、真夜中でない限りはそれほど過剰に心配する必要はなさそうです。

今日は奥さんと公園の中に望利音を連れて夜散歩して来ました。
夜と言っても時間的には六時台なので、すっかり日が落ちるのが早くなったなと思わされます。

PENTAX MX-1 / ISO-12800 / F1.8

PENTAX MX-1 / ISO-12800 / F1.8

PENTAX MX-1 / ISO-12800 / F1.8

PENTAX MX-1 / ISO-12800 / F1.8

写真はISOを12800まで上げて撮ってみたらどれくらい写るんだろうと思って試してみたものです。撮影は今日ではな22日の五時半位です。すっかり真っ暗ですね(^_^;)。さすがに粒子粗いです。
もっと絞って撮ったほうが綺麗に撮れるみたいだけど、犬連れなので、手持ちでブレないようにシャッター速度稼ぐにはこうするしか(^_^;)。

PENTAX MX-1 / ISO-12800 / F1.8

PENTAX MX-1 / ISO-12800 / F1.8

こんな真っ暗な状況でも、公園内を走る人の気配があったら、そちらの方向をじっと見る望利音。尻尾降っています。そうです、望利音は人間大好きで番犬にはなれそうにありません(^_^;)。

冬コミ原稿は、夏コミ落としの原稿を完成させる方向で進める予定で調整中。

 

コミティア110です。

今日はコミティア110&X4です。
コミティアがスタートしてから30周年だそうで、自分がプロデビューした頃とほぼ同じ時期に生まれたってことです!

場所はビッグサイト。その東の4~5~6を使用するので、ティアとしてはかなり盛大です。同時にたくさんのイベントが開催される様で、いつもとちょっと違う雰囲気。でもサークルで参加する自分にとっては、少しでも売れてくれるといいなって「祈り」だったりします(^_^;)

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

普段はこういう方向から見ることがないので、撮ってみました。
ビッグサイトの近くののこぎりオブジェもナゾですが、東館2Fのこの丸い物体は何なんでしょう?
ビッグサイトはところどころにバブルの香りが漂う妙ちくりんなデザインが見受けられます。しかしそれよりも、道路をまたいで東西に大きく分断されている点や、そのアクセスが悪い点、周辺の歩道の凸凹な石敷き、一つ一つのトイレの狭さ、などなど…ともかく、使い勝手が決していいとは思えないこのビッグサイト。オリンピック開催が決まって、果たしてどうなることやら。

…などということは横においておき、まずはセットアップ=設置作業です。

PENTAX MX-1 / Photoshop CS5 / トリミング

PENTAX MX-1 / Photoshop CS5 / トリミング

自分の個人サークルは「越後屋企画」ですが、こちらは素材集製作サークル「有楽舎工房」です。コミティアにはいつも「有楽舎工房」として出ています。

イベント中の写真はありません。
売り子してるか、探しものを求めてウロウロしてちょろちょろ散財して、また売り子してました。

同時開催のX4が直ぐ前のブースだったので見てみたんですが、lこれがデザフェスっぽい雰囲気のエリアで、眺めているだけでも凄く刺激を受けました。

そう…刺激なんですよね。

コミティアに来ると、なにかのスイッチが入り、同時に何かのスイッチが切られます。

掻き立てられる創作意欲とそれに相反する絶望感…と言えばいいでしょうか?
それを解決するためには描くしか無いんでしょうね。プラスの感触とマイナスの感触を同時に味わえる場とも言えます。

ボサボサしてたらいかんと何かが警告しているんですよ。
このモチベーションをどういう方向につなげて続けられればいいか、これも大きな課題です。
やる気スイッチを戻らないように押し込まなければ…!

コミティア110準備中~

ティア110カット有楽舎工房でコミティア110にでます。その準備中でちょっとブログ書く時間が無いです~。

「有楽舎工房」 スペース み43b です。

例によって素材集持って行ってます。奥さんも参加です。

色々とやりたい事はあったんだけど、結局間に合わず…。せっかくの30周年記念のイベントなのにちょっと残念。

まだ準備終わってないので今日のところはこんな所で…。