月別アーカイブ: 2016年4月

PENTAX K-1(*´ω`*)

ついに4月28日に発売となったPENTAX念願のフルサイズデジタル一眼PENTAX K-1!。
CP+でも実物触って、スペシャルサイト眺めて、カタログ見て…いやぁこれはスゴイね、ほんと欲しいね…。と思いつつも、当分は買えそうにありません。

仕方ないので、買いました!「完全ガイド」w!IMG_9210手に入れることができるまではこれを見て我慢する(^_^;)。

新しく出たDFAのレンズの中では、建物撮りや風景撮りに良さそうな15-30mmが気になります。タムロンのOEMみたいですが、作例見たら結構自分の好みにドンピシャな描写なので、ぜひK-1と併せて使いたいところ。単焦点の銘玉FALimited、K-3でもぜひ使いたいので欲しいのは山々だけど、最初に買うとしたら画角的に31mmかな。でもDFA100mmMacroも買おう買おうと思って最安値だった時期を逃してしまって、今は逆に値段高くなってしまったので、それならいっそ絞りリングがある旧版探したほうがいいかな、と思ってみたり…(;´∀`)。

そういう妄想を働かせるのにもこういうガイド本は便利ですwww

手持ちのフルサイズ対応のレンズはSMC-Mを三本持っていますが、SMC-Aは135mmmF2.8のみでした。 IMG_9212さっき庭先のゴールデン・シャワーを撮ってみました。花は終わりかけのものばかりなのでアレですけど…。

PENTAX K-3 SMC-A 135mm F2.8 f/5.6 1/800 ISO-200

PENTAX K-3 SMC-A 135mm F2.8 f/5.6 1/800 ISO-200

どこかに安くAレンズ出ないかなと、時々オクやフリマアプリを覗いているんですが、先日運良くSMC-A 35mmF2.8を安く手に入れることができました。IMG_9211運良く手に入れたこれ、値段が安かったのでダメ元のつもりだったんですが、カビもクモリもバルサム切れもなくホコリの混入も殆ど無い状態のものでした。ありがたやありがたや~。

PENTAX K-3 SMC-A 35mm F2.8 f/6.3 1/1000 ISO-200

PENTAX K-3 SMC-A 35mm F2.8 f/6.3 1/1000 ISO-200

APS-Cだと標準ピタリの画角です。35mmはDA35mm MacroLimitedを持っていますが、LXでは使えないので、今度これ付けて撮ってみようかと思います。

K-1に付けて撮る日は来るんだろうか(;´∀`)。来るといいなぁ。。。。

(この日のメモ)きょうからごーるでんうい~くだそうです

昭和の頃は「天皇誕生日」…平成に入ってからは「みどりの日」…そしていまは「昭和の日」となった4月29日です。昔はこの日に「天皇賞(春)」やってましたね。今は土日開催に組み込まれましたが…。

いよいよゴールデンウイークです。当然授業もしばらく間があくことになります。
かく言う自分は5日のコミティアに向けて準備をしています。新作間に合うかなぁ…。思ったより時間がかかってるのでどうかなぁ…。

この日は一日風が強かったです。

夕方から夜の犬散歩は軽装では寒いくらい…。もう少し早い時間にお散歩しても良かったかも。
散歩帰りにスーパーに寄って奥さんは不足していた食材の買い足しに…その間店の前のベンチで待ちます。IMG_9205「ままいっちゃった…」とずっと店内を見てる望利音…。IMG_9208でも、いつもこういう時は、至近距離に近づくまで気づいてくれない望利音です。
今回もやはり奥さんが店から出てきて視界に入っても尻尾は動かず、1メートルの至近距離に近づいてやっと尻尾がパタパタ…(;´∀`)。
犬って目が悪いのかな?嗅覚も怪しい…。そりゃ犬だから嗅覚は人間よりも遥かにいいのは間違いないんだろうけど、記憶と結びつかないだけなのかもしれません(´Д⊂ヽ。。。。

何も訓練していないからなぁ…。でも我が家では、健康で気のいいわんこなら、それで十分なんです。

(この日のメモ)やばい溜まり過ぎ…

ちょっちやること溜まってきてて、前に進まない。学校始まるとそちら優先になっちゃうからなぁ…。
ブログの方も「この日のメモ」状態のものが増えてきているし(;´Д`)。。。。

「この日のメモ」ってのは、厳密ではないけれども、大抵後日書いた記事になります。きっちりとその日に描く余力がないことも多いものの、それを放置してしまうと確実に記事を書くのをやめてしまうことがわかっているので(前科があるのでw)、きちんと毎日何かの記録を残すという意味で「この日のメモ」というのをタイトルに付加することにしました。

毎日何か付けておくと、将来「○○はいつごろやったのか」とか「○○はいつ買ったのか」とか「○○年の○○はどんな状況だったのか」という事を調べることが出来る、という「自分用メモ」として役に立ちます。そのためそういう題材の時には、「面白い記事」を書こうとか「役に立つ記事」を書こうという方向にベクトルが向かいません。
そういう方向で毎日書くのはかなり難しいんじゃないかなと思いますし、負担も大きすぎます。
そう言いつつも、やっぱりわざわざ読みに来てくれる人にすこしでも「有益」な内容のほうがいいのは確かなんですよね。

ではこの日は一体どういう「メモ」するべきことがあったのか…?
それが…~実に何もなかったですね(;´∀`)。
尤も一日ボサーっとしていたというわけではなく、溜まりに溜まった作業の一つを黙々とこなしていただけです。

なかなか進まなくてちょっと焦りも入っていますが…。

(この日のメモ)奥さんのCintiqが返ってきた

この日はDATの授業だったんですが、私が学校に行っている間に、お届け物がたんまりあったみたいです。

そのうちの大物は、何と言ってもWACOMさんに修理をお願いしていたCintiq24HD!玄関に梱包箱がドカンと鎮座していました。
実はWACOMではこちらで発生した現象が再現されなかったとのことで、修理をどうするかという確認と、症状に関係すると思われる部分を交換する場合の見積もりが出ていたんですが、そのまま返されてやっぱり症状が出てしまうのはこまるということで、念のため交換してもらう処置をお願いしました。
その修理代金は代引き支払いだったんですが、本体の発送とは別便で請求が来たようです。

さらには自分がメルカリで手に入れた単焦点レンズ…これについての記事は後ほど…。奥さんが注文していたアマノフーズのフリーズドライ食品セット、それとUPSの交換用バッテリー!
奥さん曰く、今朝の段階で、UPSからアラームが鳴り続ける状態になってしまったそうで、Cintiqの到着と合わせてバッテリーも届いたのは実にナイスタイミングでした。
実に残念なことに、UPSのメーカーでは既に対応する交換用バッテリーの製造を中止していました。消耗品であるバッテリーの製造を中止するとは一体何ごと?せめて互換性のある後継製品を用意しておくのはメーカーの責務では?
奥さんのUPSと私のUPSは、製品の型番や年式は違いますが、対応バッテリーは同じ型番でした。そりゃ本体の保証期限は切れているし、私のUPSは製造中止からおそらく7年は経過している。でも奥さんのUPSはそんなに古くはない。バッテリーは3年位で交換するものだと言われているので、本体は継続して使用してバッテリーを交換して長年使うものなので、本体の製造が中止だったとしても、交換バッテリーは製造し続けてもらわなければ…(´Д⊂ヽ…。
幸いにして互換バッテーリーが幾つか出ていたので、評価の高いものを選んで注文していたんです。純正よりも大幅に安いので助かりました。

いいタイミングでバッテリーもCintiqも到着したので、セッティングしなおして動作確認したところ、UPSはアラームも鳴らずに正常に動作中。Cintiqの方は問題のトラブルも出ずに従来通り正常動作。良かった…

…ただ、ComicStudioでタブレットの座標ズレが発生していたので、ドライバを再インストールしなおして設定をやり直しということになりましたが、使えなくなってしまうわけではないので問題なしです。

そんなこんなで学校から帰ったあと、ちょっとバタバタしてしまった一日でした。あとは疲れてばたんきゅ~でしたとも(;´Д`)。

(この日のメモ)Googleドライブ活用!

東美では学校でGoogleドライブを効果的に活用しています。学校から各学生にアカウントを発行して、共用作業フォルダを設定することで、ファイルの配布・提出などに活用しています。
以前は直接指定の空いているパソコンの指定フォルダにひとりずつUSBメモリ経由でコピーする方法を取っていましたが、これは効率が悪いのは言うまでもなく、提出日にはパソコン前に列を成す形になってしまうので、決していい方法ではありませんでした。
一昨年には、MacOSXの機能の一つ、AirDropを使ってファイルの提出を行ってみました。以前よりは楽になりましたが、普段使い慣れない機能でもあるので、操作方法の説明や「受け入れる」ボタンをひとつひとつ確認シなければならない手間など、提出が集中するとかなり大変でした。
そして去年から活用を始めたのがGoogleドライブです。
いざ初めて見ると、これがかなり楽。今までの苦労がウソのようでした。
提出日や時間も、アップロード時間として記録されるので、提出期限を守ったかどうかの確認も簡単なのもメリットです。

そういうわけで、DATでもこの方法を使ってみることにしました。
そもそも、クラウドサービスの活用方法も色々とレクチャーしておきたかったのでちょうどいい機会です。
自分のGoogleドライブのアカウント内に、共用のフォルダを作成して、そこに各学生に提示してもらったアカウントを招待して編集者に。ただしアクセス権の変更は許可せずに運用をしてみることにしました。
学校にネットワークドライブが有るには有るんですが、他の学科とも共用でもあり、アニメーション学科の大きなプロジェクトの詰めの時期になるとあっという間に残り容量が無くなってしまったり、同時アクセスが集中するとネットワークがすごく不安定になったりすることが多くて、切迫している時のストレージとしては余り信用出来ない様なトラブルも多かったというのも、クラウドサービスを利用してみようと思った理由の一つです。

尤も自分の使っているGoogleドライブは、無料の15GB(セキュリティ診断ボーナスで+2GB)なので、無闇矢鱈と作業スペース的な使われ方をされたらこまるので、その点だけは厳命しなきゃ(^_^;)。

上手く使いこなすことができたらかなり有効だと思うんだけどな。

(この日のメモ)年に一度の狂犬病予防接種

今年も年に一度の狂犬病予防接種の季節がやって来ました。
お犬さまにとってはイヤなことされる動物病院に強制的に連行されて、おそらくたまったもんじゃない、と思っているのかもしれません。
望利音も接種に行って来ました。

去勢手術や爪を折った時の処置に連れて行った病院ではなく、航空公園のそばにある町の獣医さんです。外見は普通の建売住宅なのでぱっと見で動物病院と気づかない小さな病院ですが、親切な説明と適切な処置で普段お世話になっている所です。
ちょっと混んでいたので、順番が来るまでの三十分ほどの間、航空公園を軽く散歩。この後やってくる「恐怖」を知らずにはしゃぐ望利音www。ふっふっふ(^_^;)。
…とは言っても、ガクブルするのは診察台の上だけなので、ほんのちょっとの辛抱なんだけどね。

予定時間が来て病院に戻って待つ間、望利音ちょっと神妙にしてました(^_^;)。やっぱ嫌な予感がしてるのかな?診察台の上に乗ったら案の定プルプル震えていましたが、狂犬病予防接種そのものは一瞬です。針を刺したかどうかもわからないくらい。
その後フィラリアの処方のための血液検査。これも素早い処置であっという間。検査結果は無事に陰性だったので予防薬頂き、ノミ・ダニ薬と合わせて今年分の処方を頂き終了。

無事に終わって診察台から降りたらけろりとしていつもの様な調子です。
接種のあとは何らかの問題が出る可能性もあるので、その点だけは要注意。

虎白丸の方は、ちょっち病院通いだったこともありますが、望利音は今のところは問題なしなので飼い主としてはホッとしています。

健康でいてくれるのが何よりも大切ですから(*´ω`*)

まだ腰痛い…orz

金曜日の新歓でのゲームに参加するハメになったの、やっぱ断ればよかったなぁ…。まだ腰の重い痛みが残っていて、ちょっと良くない感じ。

そもそもこの腰痛は、昔バイクの自損事故がきっかけになっています。
ある雑誌の折り込みカラーのイラスト描き終えて、ネームをファミレスで切ろうとバイクで外出。その帰りで事故りました。雨が降り始めた時に、カーブで後輪をマンホールで取られての転倒。
恥ずかしい話ですが、この時大腿骨骨折して救急車で運ばれて入院することとなりました。その時に腰を強打したのが原因なのか、それ以降腰に爆弾を抱えているような状態になり、長時間立ちっぱなしだったり、中腰だったりすると、てきめん酷い腰痛に見舞われてしまいます。

一度病院で見てもらったら、目立つ損傷はないものの、脊椎が若干骨粗鬆症気味だというのと、腰回りの筋力が弱っているということで、運動不足なども要員となっているので、一概に事故で何らかの損傷が生じたというわけではないということがわかったわけですが、それですぐに治るわけでもなく、無理しないように付き合うしか無いという状況には変わりありませんでした。

授業で中腰になったり、重い物を運んだりすると、確実に翌日以降に重い痛みに悩まされます。それ故に普段から中腰状態を長時間続けたり、重いものを長時間運んだりしないように心がけています。
…そういう状況下だからこそ、本来ならガッツリと拒否すればよかったんでしょうけど、それほどきつくはないだろうと思って参加してしまいました。

スミマセン愚痴ばかりで…。

【Windows】CLIP STUDIO PAINT…「登録されている拡張子」の罠

先週の金曜日、東美の授業で「CLIP STUDIO PAINTの旧バージョンの拡張子と新バージョンの拡張子」の話をしました。今週始まったDATの二年生の授業でもこの話に触れました。

既に新バージョンリリースの段階でも、互換性の話と拡張子の話はしていたんですが、昨年度はまだ学校にインストールされているCLIP STUDIO PAINTのバージョンは1.4.3だったため、自宅で1.5を導入した人向けに説明しただけにとどめていました。
新年度に入って学校のパソコンにインストールされているバージョンが1.5以降となっていたため、改めて説明を行いました。東美の春休みの在宅課題の添削時に、自宅の環境が旧バージョンのままの学生がいた関係で、これはきちんと説明しておかないとトラブルの可能性もあると思って念押しのつもりで…

「くれぐれも『.lip』ファイルをVer1.5 で開いて、上書き保存」しないように!」
「さもないと拡張子が『.lip』のままなのに、ファイルが旧バージョンで開けなくなっちゃう!」

…という話をしたんですが…。そこに思わぬ「罠」が…(@_@;)!

「先生、その拡張子って…?私のパソコンでは見えてないんですが…。」

そう、Windowsの標準設定では「登録されている拡張子は表示しない」設定になっているという「罠」があったんです。自分のパソコン環境下では、システムインストール直後の環境設定の調整時に、結構無意識のうちに変えていたのですっかり忘れていました。
拡張子が表示されていない状態とされている状態を比較すると…拡張子非表示+見かけ上、拡張子非表示だとファイル名が全くおなじになってしまいます。アイコンやサムネイルも同じなのでぱっと見では全く違いが解りません。これでは保存バージョンの違いを管理することが出来ません。

そこで、拡張子を表示されるように設定を変更します。
Windows7でのやり方は以下の通り…

(1)コントロールパネルを開きます
これは「カテゴリ」で表示されている状態。
20160419-01ここから「デスクトップのカスタマイズ」をクリック

(2)「フォルダーオプション」を開きます
20160419-02アイコンで表示されている場合は、直接「フォルダーオプション」のアイコンをクリックします。20160419-03(これは、「小さいアイコン」で表示した状態です。)

(3)「フォルダーオプション」の「表示」→「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外します。20160419-04「適用」をクリックすると、表示が切り替わって、拡張子が表示されるようになります。

Windows8.1では、デスクトップを表示させた状態からチャームを表示→設定→コントロールパネルです。

Windows10でも基本的には同じなんですが、Windows10ではコントロールパネルの開き方がわかりにくくなっています。
(1)スタートメニューを右クリックします
タブレットPCの場合は、スタートメニューを長押しで表示されます。20160419-05(2)「フォルダーオプション」ではなく「エクスプローラーのオプション」を開きます。

(3)「エクスプローラーのオプション」の「表示」→「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外します。20160419-06「適用」をクリックすると、表示が切り替わって、拡張子が表示されるようになります。

確かに、エントリーユーザーにとっては、「拡張子」を意識してファイル名を管理するというのは、少しハードルが高いかもしれません。各アプリケーションが自動的に保存形式を隠された拡張子で管理してくれるので一般的な利用では意識する必要がありません。
しかし、少しでも使い込んでいくと、拡張子が表示されていないことによる不都合にぶち当たる可能性は高いです。何しろ画像ファイルはJPEGだろうがGIFだろうがPNGだろうが、開くアプリケーションが同じならアイコンの見かけ上では同じになってしまいます。20160415-12上はWindows8.1の「フォト」で開く設定にしている状態です。
Photoshoで一つの画像を違う形式で保存した状態です。「表示」を「詳細」にした状態で並べてみました。
左側ではファイル名とアイコンが同じで、ファイルの種類が表示される「詳細」で「種類」の違いが解ります。20160419-07しかし「表示」を「中アイコン」「大アイコン」「特大アイコン」にした時には、サムネイルとファイル名が全く同じでになってしまうので、違いが解りません。
拡張子の表示をONにすれば、それぞれがどの形式化一目瞭然です。

一見同じ画像の様に見えていても、違う拡張子だと全く意味が変わってしまうので、デフォルトで拡張子の表示をONにしておくべきじゃないかと思っています。

どちらかと言えば、CLIP STUDIO PAINTというよりもパソコンの初歩の知識なのですが、案外そのまま使っている人も多いのではないかと思って纏めてみました。

 

(この日のメモ)東美新歓\(^o^)/腰痛悪化orz…

(4月24日記載)
金曜日、午前中は東美の授業、夕方から新入生歓迎会でした。

前日結構遅くまで起きて授業の準備をしていた関係で、睡眠不足状態で迎えた金曜日。朝丸ノ内線で車両点検による遅延が発生した関係で超絶ラッシュに見舞われて、新宿三丁目から四ツ谷三丁目までのほんの僅かな距離で体力をガッツリ削られてしまいました。

実はこの日、Surface Pro2とK-3を持って行ったので、結構荷物も重かったんです。そうそう、ミニ三脚も一緒に…。そう、新歓でカメコするためです(^_^;)。

授業はほぼ予定通りに進行したものの、実習作業の進捗は少し不安な感じ。思ったよりも進まなかったかな…。Googleドライブ経由でデータ回収して昼休みに…。

朝、四谷三丁目駅そばのファミリーマートでおにぎり二つ買ってきたので補充。学生ホールで時間潰そうと思ってSurfaceで描きかけのイラストの続き書いたり、切りかけのプロットやネーム弄ったり、キャラデしたりしてたんですが、学生たちの話し声が思ったよりも気になったのと、座ってたら「睡魔」が襲ってくるので、カメラ出して近所を少しだけ歩いてきました。

PENTAX K-3  DA18-135mm  f/25 1/160 ISO-400

PENTAX K-3 DA18-135mm f/25 1/160 ISO-400

学校前の坂は結構急です。
朝はここを登り切って本館に入り、その後教室のある四階まで登るのでいい運動になります(^_^;)。

PENTAX K-3  DA18-135mm  f/13 1/200 ISO-400

PENTAX K-3 DA18-135mm f/13 1/200 ISO-400

曙橋方面へ行って、曙橋商店街を少し歩きました。地元の小さな商店街という風情です。
この八百屋さん、後で値段見てみたら、結構安い!

PENTAX K-3  DA18-135mm  f/13 1/125 ISO-400

PENTAX K-3 DA18-135mm f/13 1/125 ISO-400

富久町から住吉町…坂が多いので、こんな感じの階段結構おおいです。移動時に自転車や車だと行き詰まる路地が多そう。

PENTAX K-3  DA18-135mm  f/13 1/160 ISO-400

PENTAX K-3 DA18-135mm f/13 1/160 ISO-400

住吉町の交差点渡っている最中に撮影。傾いているのは横断歩道上だから(^_^;)。こう見ると坂結構すごいです。

PENTAX K-3  DA18-135mm  f/22 1/50 ISO-400

PENTAX K-3 DA18-135mm f/22 1/50 ISO-400

学校そばの階段。曙橋駅から学校へ来る場合はここを通るみたいですね。

PENTAX K-3  DA18-135mm  f/11 1/200 ISO-400

PENTAX K-3 DA18-135mm f/11 1/200 ISO-400

PENTAX K-3  DA18-135mm  f/11 1/400 ISO-400

PENTAX K-3 DA18-135mm f/11 1/400 ISO-400

階段下のマンションの生け垣のツヅジが綺麗に咲き誇っていたのでぱしゃりっと!

さて、学校に戻っ谷は戻ったんだけど、それでもまだ結構時間があるので、ノートに落書きしたりしながらボーッとしていたらやっぱり睡魔が…。開き直って椅子に座って目を閉じてウトウト…(^_^;)。完全に落ちるまでは行かなかったですが、瞬間的に何度か落ちてましたwww。

そして先生方や学生が徐々に集まってきてまったりとスタート。自分が大学一年の時の新歓では、自分たちはまだ未成年なのに酒席になっていました。でも東美ではジュース類とお菓子類を囲んで歓談してゲームして親交を深める、実に健全な新歓です。IMGP7769最初はなんとなくまばらな感じでゆるゆると始まり、「歓談」までは至りません。IMGP7777先生方の自己紹介。一年生の授業はまだ始まったばかりで、まだ授業をやっていない先生も多いので、ここでちょっとアピールw。さすが皆さん百戦錬磨の先生方です。語りが上手いです。(自分はと言うと…orz…)

その後、ゲーム大会。ここが結構大事。これで一二年生が一気に打ち解けます。IMGP7834一二年生混合で数チームに分けて、絵描き歌を聞いて、それが何か実際に描いて、「絵」と「答え」の正解度合いを先生が判定して配点するというゲーム。最優秀チームには豪華景品が!(自分たちにとってはいくら合っても困らないトーンや文具類でした)IMGP7869もはや何を描いているのかわからないカオスな絵。絵描き歌聞いているだけではなかなかわからないシビアさです。(講師陣もほとんどわからなかったという(^_^;))IMGP7905答え合わせ~。なんというかカオスなイラストがいっぱい出来ましたが、近いものも結構出てなかなか白熱しました。

その後、二人ペアになって広げた新聞紙に乗って、クイズに答えて行くゲーム。
これ、一年生が一人余っていきなり自分が指名されて一年生とペアを組むことに…。勘弁して~腰痛やばいんだから~(´;ω;`)。
…というのも、答え間違ったら新聞紙半分に折ってその上にふたりとも乗らなければならないので、間違ったらどんどん狭くなって行き、背負ったり抱えたりというハメになるという奴です。

かなり…ホントにかなりやばかったです。
慢性化している腰痛が、ちょっち悪化してしまったかもと恐怖…orz…。
これを書いている日曜日になっても、まだ重い痛さが残っています。

次からは絶対固辞しますのでお願いします!!!

…というわけで、ちょっときつい目に会いましたが、それを除けば楽しく過ごすことが出来た新歓でした。

【CLIP STUDIO PAINT】効率化→トーンの組み合わせを素材化

ComicStudioでは、良く使う定番トーンを「素材」の「お気に入り」に入れてたので、貼る時はそこから「トーン色」を使って貼るという方法を使っていました。
CLIP STUDIO PAINTではその「お気に入り」が無くなったので、どうすれば「効率的にトーンが貼れるか」というのが結構重要になってきます。
22日の東美の授業は、アナ→デジの作業の実習の二週目なので、「効率化」の幾つかの例を示すことにしました。

●貼りたいトーンのセットを作り素材化する

漫画作品を作る場合は、複数ページに渡って同じ種類のトーンを貼るという作業が頻繁に生じます。
複数の種類のトーンの組み合わせを選択して貼る作業は思ったよりも手間がかかり、場合によっては組み合わせのミスが生じたり、貼るトーンの種類や濃度を間違ったりすることもあり得ます。

そこで良く使うトーンの組み合わせを「フォルダにまとめて素材化する」ことで、効率的に作業をすることが出来ます。

  1. 必要なトーンをページに貼って「フォルダー」にまとめておきます
    キャラクターに貼るトーンの場合は、そのキャラごとにまとめるのも一つの手です。トーン+
  2. 一度トーンを何も貼っていない状態にします
    (1)レイヤーパレットでレイヤーを選択
    (2)「選択範囲」→「すべてを選択」
    (3)「編集」→「切り取り」全体選択+
  3. まとめた「フォルダー」を選択して「素材」として登録しますフォルダ選択+
  4. 登録された「素材」を必要なページに貼付けして、「塗りつぶし」ツール等を使って貼ります

同じような方法は、ComicStudioでもよく使ってました。

比較的良く使う方法の一つですが、基本トーンを最初から「テンプレート」に入れておくという方法もありますね。私は「コマフォルダ」→「コマ枠フォルダー」活用派なので、レイヤー数が増える事はわかっていながらコマ単位でトーンを貼るので、キャラ単位のトーンの組み合わせどころか、キャラ単位のフォルダーにしてしまっています。(線画レイヤー複数と白マットとトーン)

レイヤー増やしすぎるのは確かにどうかと思うところもありますが、レイヤー分けてたことで助かったことが多いので、わりと分けて作業するようにしてるんですよね。

ところで、CLIP STUDIO PAINTではページ単位で一枚のファイルに保存する形となるので、レイヤー単位で保存していたComicStudioに比べて、ファイルの容量やファイル保存の時間が結構大きくなります。個人的には一枚のファイルになったことで、レイヤーのサルベージができなくなったのが痛いです。

ComicStudioでディスクトラブルが発生した時も、レイヤー単位でのサルベージが出来たことで結構修復できたんですが、CLIP STUDIO PAINTファイルを保存していたSSDが調子悪くなった時には、一部のページが開けなくなったことで、色々台無しになって凹みました(;´Д`)。
ComicStudioの保存形式は問題も多かったのは確かですが、自分としてはCLIP STUDIO PAINTの保存形式の方が被害発生時のダメージが大きくてきついかもです。
同人誌の総集編用に再構築中だったページファイルが幾つかダメになって、結局一からやり直しになったのが、精神的にこたえたです。。。

話しそれましたが、CLIP STUDIO PAINTの素材には色々と注文が多いのは確かです。せめて「お気に入り」と「履歴」は復活して欲しいなぁ…。