漫画」カテゴリーアーカイブ

新年会でした

今日はJコミ-絶版マンガ図書館-の新年会でした。
懐かしい人に会って濃い話を一杯しましたです!
余り詳しい話は出来ないので、取り敢えずメモがてら撮った写真は後程。

-追記-

昨夜は帰宅したのが遅く、結構疲れて睡魔にも襲われていたので簡単なメモ程度の内容でした。

さて、1月10日土曜日。毎年恒例となったJコミの新年会です。場所は半蔵門の某所。すぐ傍に皇居があります。開始時間は午後三時だったので、割と早めに家を出たんですが、途中でSuicaを持っていない事に気づき慌てて一度帰宅…ところがSuicaはいつもはあまり使わないコートの内ポケットの奥に入れていました。ハンガーにかかっている状態で入れた時の間隔と違っていたという勘違いで、なんという無駄足だったんでしょう。・゚・(ノ∀`)・゚・。……。

再度駅に向かい予定していた電車に乗って西武池袋線~有楽町線へ…
地下鉄半蔵門駅が最寄りですが、スムーズな乗り換えでは行けないので、歩いてもさほど極端な差はない麹町駅から降りて歩きます。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

オフィス街の土曜日だからなのか、歩道を歩いている人も車も少なかったです。天気が良かったので皇居周辺をのんびり歩くのも良さそうな日和でした。

会場には割と早めに入りました。席は予め決められています。割とジャンルごとにまとめられている感じです。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

やがて漫画家さん達がいっぱい集まり新年会が始まりました。この場所には若手の新人さんはいません。ここにいるのは30歳以上のベテラン漫画家さんばかりです!

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1 / PhotoshopCS5 加工(モザイク処理)

会はシンポジウムやトークも含めて、結構内容の濃いオフレコな話が一杯!そして、この場で久々に会えた先生や初めて会う先生と中身の濃い話をさせていただきました。

この会場は立地が良くて、窓からの景観が最高です。

PENTAX MX-1 / PhotoshopCS5 現像

PENTAX MX-1 / PhotoshopCS5 現像

天気が良くて影の部分が結構アンダー気味だったので、ちょっと補正しました。

皇居の向こうにスカイツリーが見えました。結構近くに見えるってことは奴はかなりデカイってことですね!

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

これ以上はMX-1だとズームできないので、縮小掛ける前に切り出してみました。

PENTAX MX-1 / PhotoshopCS5 トリミング

PENTAX MX-1 / PhotoshopCS5 トリミング

そういえば、まだスカイツリー見に行ってない。登ってもいないんだよなぁ。天気のいい日に登りたいなぁ。

だんだん日が暮れてきて、東の空に夜のグラデーションがかかってきました。

PENTAX MX-1 / PhotoshopCS5 トリミング

PENTAX MX-1 / PhotoshopCS5 トリミング

ガラス越しなので、室内灯が映り込んだりするので、結構撮るの難しいかったです。外が暗くなるとなおさら難しいですね。

夜になって夜景が綺麗だったので何枚か撮ったんですが、映り込みを避ける位置でかつ固定できる場所がなかなか無くて上手く撮れませんでした。

PENTAX MX-1 / f6.3 8秒 ISO-200 20mm(35mm換算93mm)

PENTAX MX-1 / f6.3 8秒 ISO-200 20mm(35mm換算93mm)

PENTAX MX-1 / f3.5 1.3秒 ISO-800 18mm(35mm換算85mm)

PENTAX MX-1 / f3.5 1.3秒 ISO-800 18mm(35mm換算85mm) / PhotoshopCS5 トリミング

スカイツリーの方は、ほとんど手持ち撮影に近い状態だったので、一番手ブレが少なかったのでこれくらいでした。ちょっと残念。

楽しい時間はあっという間に過ぎて、一次会終了。やがて二次会へ…。
そちらでもみっちりと濃い話を酒の肴に楽しみました。

帰路の電車では、時々睡魔が…。どうやらかなり疲れた模様です。
帰宅した時にはどっと睡魔に襲われてしまいました。

この日…望利音さんの散歩は出来ませんでした…ごめんよ…

2015年版名刺(^_^;)

明日とある新年会があるので、名刺を作りました。

パソコンでデザインして自宅でプリントアウトが出来る時代になってから、ずっとオリジナルで名刺を作っています。
漫画家の名刺なので、やはり漫画家らしく絵を入れています。

実は大体毎年一回、最近描いたカラーイラストを流用して、新しいバージョンの名刺を作りなおしています。自分でも今まで何種類くらい作ったか覚えていないくらい作りました。

最近は仕事でも実際に一回も顔を合わさないまま進めるということも有るくらいなので、名刺の消費ペースは凄く減りました。
昔はよく会う知人に会うたびに「新しい名刺作った?」と聞かれたことがありましたけど、昔ほど外で人に会うことが無くなったので、何らかの新年会や忘年会や学校の謝恩会などでしか使いません。

シンプルな名刺を使っていらっしゃる漫画家さんも多いですが、オリジナルのカラフルなオリジナル名刺を拝見することも多いです。
最近はSNSのアカウントを記載しただけのシンプルなものも多いですが、自分は仕事でも使えるようにとガッツリと住所や電話番号も入れています。

PENTAX MX-1 / PhotoshopCS5 トリミング・加工

PENTAX MX-1 / PhotoshopCS5 トリミング・加工

ここ最近の名刺を並べてみました。公開できない個人情報の部分はモザイクかけています、あしからずです。
年賀状で使った画像や同人誌で使った画像をそのまま流用するケースが多いです。改めて名刺用に描きおろししたいと思いつつも、作るタイミングが人と会う前日だったりするのでついつい使い回しに…(^_^;)
以前はIllustratorで作ったりしていましたが、印刷してカットするのが面倒なので、最初からエレコムの名刺サイズの専用用紙と対応ソフト使って作っています。
画像はラベル作成ソフトに「背景画」として読み込み、その上に文字と小さいアイコン画像を配置するという作り方なので、最初にPhotoshopで地紋デザインを作ります。
今回は年賀状用の画像と、素材集の和柄地紋を合成して作りました。

CLIP STUDIO PAINT EX / PhotoshopCS5

CLIP STUDIO PAINT EX / PhotoshopCS5

短い時間でちゃちゃっと手っ取り早く作っちゃうので、デザインレイアウトはほんと安易ですが、割りと作るの楽しんでいます。
もっとじっくり時間取れれば名刺用に絵を描きたいですね。
しっかりと作って外に印刷に出すのもいいんだけど、同人誌やペーパー類と違うので、たくさん作りすぎても安易に配って在庫を減らす事が出来るものじゃないから、さすがにたくさん印刷することは出来ないなぁ…。
長い間使い続けてもいいこれだって思えるデザインができるまでは、今のように20枚程度自宅プリントアウトして、使い切りするのが手頃かなぁと思ってます。

再び古い同人誌の話

久々に大昔の「符列社」時代の同人誌見て、顔から火が出る思いをしましたwww。
若さって怖いなぁって…ホント恥ずかしい(^_^;)

自分の当時の作品をWebで公表しようかなと思ったんですが、ちょっとご時世的にどうかなという内容のものもあるのと、自分の羞恥心の方が盛大に勝ってしまったというのもあって……止めました(^^ゞ

「符列社」時代と平行してやっていたのは大学の学漫です。
もともと「符列社」も大学学漫の中の一部のメンバーが個人的に始めたサークルでした。実際外部の人も募ってメンバーに加わって原稿を寄稿して下さいました。

学漫の方についてですが、某調布市にある国立理系大学になります。そこの漫研「漫画アニメーション研究会『まにけん』」のOBで会誌を作ったことがありました。
(まにけんって書いたらどこか一発でバレルじゃないか…でもまあいいやw)

で、その現物がこれです。

PENTAX MX-1 / PhotoshopCS5 トリミング・加工

PENTAX MX-1 / PhotoshopCS5 トリミング・加工

絵柄の雰囲気が違いますが、表紙は私が描きました。絵柄の模索をしていた頃なので、ちょっと実験的なタッチを試してみようと頑張って描いたのを覚えています。
奥付の発行日は平成元年11月になっています。なんとまぁ26年も前の事になります。

あとがきコメントもUPしてみます(^_^;)

PENTAX MX-1 / PhotoshopCS5 トリミング・加工

PENTAX MX-1 / PhotoshopCS5 トリミング・加工

ここに登場してくる兄ですが、その息子二人(私から見て甥っ子)のうちの一人が今年大学卒業して無事に就職が決まったそうで…。いや~時が経つのは早いものです。
ちなみに第百回天皇賞はスーパークリーク→オグリキャップで決まって枠連3-8でした。(どうやら的中したらしいww)

当時既にプロ漫画家としてエロマンガを描きまくっていた自分でしたが、この頃は同人誌活動そのもはやっていませんでした。「符列社」のファイナルが1986年なので、それ以降「越後屋企画」を始めるまでは同人誌活動は事実上休止していたというわけです。

このOB誌に描いた作品はエロではなく「少女漫画」風を意識して描いた作品だったと記憶しています。とは言っても自分の作風がそもそも「少女漫画風エロマンガ」だったので、ただ「エロ」がないだけだと言われれば身も蓋もありませんが…。

PENTAX MX-1 / PhotoshopCS5 トリミング・加工

PENTAX MX-1 / PhotoshopCS5 トリミング・加工

原稿はこのようにちゃんと現存していました。
ところが、ご覧のとおり部分的に結構紙が焼けています。管理状態あまり良くなかったようで…。この汚れは当時ヘビースモーカーだった事もあって、タバコのヤニも原因だと思います。

PENTAX MX-1 / PhotoshopCS5 トリミング・加工

PENTAX MX-1 / PhotoshopCS5 トリミング・加工

ネームは当時のワープロ専用機で打ち出したものです。
1989年なので、当然Windowsはでていません。持っていたパソコンはおそらくPC-9801RAあたりだったかな…?ワープロソフトは一太郎ですねおそらく。
プリンタはまだ高かった頃で、ドットインパクトタイプが主流でインクジェットプリンタの家庭用機が出るのはまだちょっと先の事。プロットなどは、プリントアウトして編集さんに見せたりする必要があったので、ワープロ専用機で打ち込んで管理していました。

この作品は他の媒体では一切発表していないので、読んだことがある人は大学学漫関係者位に限られています。このブログを読んでくださる方の中で読んだことがある方はおそらく一人もいないんじゃないでしょうか?もしいらっしゃったら凄く貴重です(人´∀`).☆.。.:*・゚

…というわけで、この19ページ漫画、近々スキャンして綺麗に補正して文字の打ち直しをして発表したいと思います。
恥ずかしいのも確かですが、いま見ても割ときちんと描けていますし、デビュー時よりは確実に上手だと思いますので、開き直った方がいいかなぁと(^_^;)

発表まで今しばらくお待ち下さいませ。

古い同人誌引っ張り出して来た(^_^;)

いきなり古い同人誌登場(^_^;)。。。。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

なぜこんなものを引っ張り出して来たかと言うと、「成人式」に絡んで色々と連想してたら当時のことを思い出したからでした。

今日は新年明けて、七草粥の日、出講している学校の授業が再開されました。
でも残念ながら二年生の出席率が悪くて(/_;)……。
この時期、実家に帰って成人式まで家にいるというケースの子もいます。一生に一度の成人式ですから気持ちはわかりますが……。

ん?そういえば、自分の成人式どうだったっけ…って思い出してみました。
ところが何一つ思い出せません。

そりゃそうでしょう。なぜなら、成人式に出ていないからです(^_^;)。

成人式の日は確か都産業貿易センター(浜松町)で同人誌即売会があって、それに参加していたような記憶が…(^_^;)。。。。
その時、振袖でイベントを覗きに来ている女の子がいて、「あ、そうか今日成人の日だ…」なんて思っていたような記憶がかすかにあります。
ただしサークルで参加していたのか一般で参加していたのか曖昧です。さすがにもう三十年位前のことですから(^_^;)。

当時住民票はこちらに移していたはずですが、成人式の案内は実家の方に来ていたようです。イベントに参加していたから帰省するわけにも行かず、こちらの成人式に出るわけでもなく、ひたすら漫画描いて同人やってました。

この頃は今現在の「越後屋企画」の様な個人サークルでなく大学のサークルの友人数名からスタートした「符列社」という同人サークルで、創作美少女系の「PLENELLIA(プレネリア)」という本を出していたのです。内容的には今にして思えばライトな内容の、可愛い女の子とちょっとだけエッチがあればOKという本でした。

冒頭に載せた同人誌は、まさにその当時出していたブツの一部です(^_^;)。

ここにあるのは全部自分が表紙の本ばかりですが、全部が符列社のサークルとしての本というわけではなく、一番右の「LIVING LOVING」と真ん中の「PRIMARY」は個人誌です。奥付見たら1985年1984年でした。ホント三十年前だ!うわ~(^_^;)

開いてパラパラ見てると、若かったなぁ…って思います。ホント。

気がついたら30年もこんなこと続けているんだと改めて驚くというか呆れるというか…

でもこれは死ぬまで続けることになるんだろうなぁ、って思っています。

PIXIVへ年賀関係投稿

PIXIVへ2015年年賀関係のイラストを投稿しました。

某神社用絵馬看板原画(平成27年版) by ねぐら☆なお on pixiv

こちらは伊佐爾波神社用の干支絵馬の原画のイラスト部分です。 実際にはこんな感じで使われています。

伊佐爾波神社写真帳・午(うま)から未(ひつじ)へ (2014/12/28) の記事画像

伊佐爾波神社写真帳より

伊佐爾波神社写真帳 2014-12-28記事 午(うま)から未(ひつじ)へ 」より。
絵馬看板は縦1.8メートル・横2.7メートルのサイズです。結構大きい!
羊の足部分が若干キレるだろうなと思ったらやっぱり少し切れました。これは想定の範囲内でした。
ちなみに文字は「開運招福」「伊佐爾波神社奉納」「乙未平成弐拾漆年」と書いています。篆書体アレンジですが、ちょっとなんちゃって篆書の部分もあるので、突っ込まれたら負けます(^_^;)。。。。

年賀状用の絵は既にUPしていますが、PIXIVへの投稿画像は、文字の部分を「迎春」から「がしょう」に変更して、細かいレイアウトを若干調整しました。背景描くという手もあったんだけど、俯瞰なのでかえって地味になりそうなので止めました。

さすがにちょっとPIXIVへの投稿頻度が低すぎてダメですね。今年はもっと色々と投稿したいです。

新年なので…

今年の抱負を…と思ったけど、オフレコだったり契約の関係だったりで公言出来ない内容のものも結構多いので詳しいことは書けませんが、ともかく与えられた仕事を確実に熟すことは言わずもがな、よりよい結果を出すことが求められる一年だと肝に銘じておきたいものです。

漫画に関わる部分としては、今の自分は講師としてのウエイトがとても大きいという現実があります。与えられた場を如何に大事にして、自分の能力を可能な限り発揮する事が求められます。来年度には少し学校関係の体制が変わるので、その中で自分がどういう形で寄与できるかも凄く重要な部分になりそうです。

しかしながら、「専門学校講師」としての自分は、直接学校関係者以外には何の関係ない部分でもあるので、一漫画家として一般に広くアピールする事のできる場所を何としてでも作りたい、そのためのきっかけを作らなければいけないというのが今の自分の大きな目標の一つになっています。冬コミに出した本のあとがきにも書いたんですが、今のエロ業界に於いて、今までの自分のままだと居場所は無いし、今の自分ではとても太刀打ち出来ないと思っています。
ならばどうすればいいか、自分の持ち味を変えること無く戦う方法を見つけなければいけません。エロ業界に限定すること無く、自分の描きたいもの自分が表現したいものを作って発表する足がかりを見つけることが必要です。

おそらく困難な道だと思いますし、成功するのはとても難しいと思っています。しかしこのままではジリ貧であることは間違いない以上、死に物狂いで喰らいつくしか無いので、とにかく「挑戦」してみます。

ぼさっとしてたらあっという間に一年なんか過ぎてしまいます。ホント歳を喰えば喰うほどそれを痛感してしまいます。だからこそ無駄にしてはいけない、無駄にしたら確実に後悔しか待っていないから、前を向いて取り組んでいきます。

コミックマーケット87終了

例年の冬コミ最終日は大晦日でしたが、今年のコミケは28-29-30日開催でした。
例年の冬コミの日は、終わって帰ったら年越しそば・紅白・年越し・二年参りという結構慌ただしいスケジュールで落ち着いて年越しを過ごせる様な状況ではなかったので、今年の最終日が30日ってのは結構気持ち的にもありがたいスケジュールです。

「女中哀歌」を描きかけの状況で、急遽作ったコピー誌を引っさげて行ってきました、ビッグサイト。
行きのビッグサイトを撮影しようかと思いましたが、人の流れを阻害できないので取り敢えずは会場にサークル入場しました。
今日はぼっち参加だったので、途中トイレに行けません。なのでスペースに入って設営する前にしっかりと用を足しておこうとトイレに並んだら、それだけで20分超待つハメに…。空いているかと思って東6あたりのガレリア二階トイレに並んだんですがこれがちょっと失敗だったかも…。
8時過ぎに会場に入ったのに、トイレ済ませてスペースに辿り着いたのは9時ちょっと前くらい…それから設営、準備を終えた頃時計を見たら9時半でした。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1 / PhotoshopCS5 加工

会場したらいつものように一気に人で溢れかえります。今年も三日間で50万超の人が集まったそうです。

PENTAX MX-1 / PhotoshopCS5 加工

PENTAX MX-1 / PhotoshopCS5 加工

今回はのんびり参加のつもりだったので、気張らずにブースで過ごしました。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

これは夏コミに出した本の残部(^_^;)。f/1.8にしてマクロで撮ってみました。遠近強調されて辺に見えるなぁ…

こじんまりとした新刊でしたが、来て本を手にとって下さった皆様、ありがとうございました!

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

まぁ持込分はあらかた捌けましたが、既刊がさっぱりでした。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

さすがに新刊が出ないと連鎖的に手にとってくれなくなります。次こそはしっかりしなきゃ、と改めて思いました(^_^;)。。。

今回は懐かしい人何名かに合うことが出来ました。一人だったのでこちらから出向いたわけではなかったので、本当に来てくださったことに感謝です。

混雑を少しでも避けるために、四時になる前に撤収を始めましたが、結局連絡ブリッジを超えたアタリでコミケ終了のアナウンスが入りました。会議棟を後にしてゆりかもめの国際展示場正門駅へ…ちょうどその頃の夕日が凄く綺麗で、Twitterでも多くの人が写真をツイートしていました。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

刻一刻と変化する夕日の表情をじっくり撮りたくなりますが、それが出来なかったのが残念。特にゆりかもめに乗って豊洲に向かっている車内からの光景は、写真を取らなかったのが悔やまれます。

そういえば、去年の大晦日のコミケも「今年最後の夕日だ」ってみんながつぶやいていたような記憶がありますが、実際どうだったかは正確には覚えていません。

帰宅したら望利音が爆速で尻尾振りまくって散歩を要求してきました。
すまんのう、散歩行くのは少し休んでからにさせておくれよ…と口に出して言ってしまいまいた。なんて我儘な飼い主なんでしょうかww

スペースは東6ヌ-59aです

なんとか形だけ間に合いました(^_^;)
記事の更新はコミケ三日目当日になってしまいましたが、一応日付は前日にしておきます。

「越後屋企画」 三日目(火)東6 ヌ-59a でございます。

では簡単におしながき(^^)

PhotoshopCS5

PhotoshopCS5

既報の通り新刊は女中哀歌ではありませんが、小さくて薄い本を作りました。 夏に作った本も余ってますのでセットでどうぞ。 そしていつもどおり「有楽舎工房」の素材集も持っていきます。ほんのちょっとですが…

CLIP STUDIO PAINT EX

CLIP STUDIO PAINT EX

そんな感じで、今回はこじんまりと参加してますのでよろしくお願いします。

なんとか新刊出せるかも知れない?(^_^;)。。。

有馬記念はジェンティルドンナが見事に引退の花道を飾りました。強いね~彼女は。
ちなみに自分はジャスタウェイ・トゥザワールド・ゴールドシップ・フェノーメノ・ウインバリアシオン推しでした(^_^;)

さて、問題のコミケ用の原稿ですが、有馬とフィギュア見ながらカキカキしてなんとなくめどが立ってきました。まぁページ的にはほんのちょっとですができるだけ密度濃く描いておこうかなと思っています。今晩中にはめどが立つんじゃないかなと。

Windows7 Snipping Tool

Windows7 Snipping Tool

こんな感じの原稿描いています。着物は模様描く時間がないのでトーンです。。・゚・(ノ∀`)・゚・。

コピー誌「ABC LIVING WINTER ひめはじめ」。8ページ前後で200円ってところかな?
まだ未定ですけど。

引き続き原稿描きます。はい。