漫画」カテゴリーアーカイブ

ぐるぐる( ..)φ

hontoの10%オフクーポンの期限が迫っていたので、気になっていた「ぐるぐるポーズカタログ DVD-ROM2 和服の女性」を注文したのが数日前。

iPhone5s(Twitterから)

iPhone5s(Twitterから)

本日届いたので早速開いてみました。

この本は最近沢山出版されているポーズ写真集とは少し違っていました。
この手の写真集の場合、沢山のポーズを収録すると1つあたりの画像が小さくなりすぎてあまり参考にならないという問題が生じます。一方写真を大きく載せると、細かいディテールの確認ができるので参考資料としては非常に有効なんですが、でもその一方収録されている種類が限られてしまい、欲しいポーズが無かったりするという事も多く見られます。

この「ぐるぐるポーズカタログ」は、本の方は「沢山収録しているので写真が小さい」状態になっていますが、データで用意されているので、「細かいディテールの確認」はデータの方を見ればいいという双方のデメリットを補っている「ポーズ写真集」担っていました。

いや、これは「ポーズ写真集」ではなく、「ポーズデータ集」と言ったほうがいいでしょう。

DVD-ROMに収録されている「ぐるぐる」のデータはインターネットブラウザで見ることが出来ます。ブラウザのビュワーで表示される画像は1240☓1753ピクセルで、一つのページに一つのポーズで、角度違い16枚☓高さ違い3種類の48枚を、マウスを動かすことで自由にまさに「ぐりぐり」と動かして好きなポーズを探すことが出来ます。
ポーズは「訪問着☓19」「振り袖☓19」「浴衣☓18」「袴☓8」「巫女☓10」+「付録水着他☓3」の合計77ポーズ収録されています。突拍子もないポーズは少なめで、比較的自然なポーズが多いようなので実用的です。(まぁ明らかに狙っているポーズもありますが、漫画用と考えると十分実用的なんですよ。)

CLIP STUDIO PAINT Pro

CLIP STUDIO PAINT Pro

特に俯瞰気味の角度は実際になかなか写真資料もないので助かります。
こんな風にトレスして描いてみたり…。裏表紙に「トレース利用OK」って書いてますが、写真をそのままトレースしても、なんとなくマンガデッサン的ではないので、実際はちょっとデフォルメしたりバランス変えたりします。
これは、頭の付き方がおかしいですね。ちょっとアンバランスです。もっといっぱい描かねば。

PoseManiacsが発想の原点なのかなぁって感じもしますが、今後は男性版やカップル版など出してほしいなぁって思います。

今日の望利音。
散歩前のwktkモード。尻尾がすごい勢いでパタパタしてます。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

 

 

自分のミスなので仕方ないです2orz

「有楽舎工房」の素材を買ってくださった方からメールが来て、データの不具合が発覚!しっかりチェックしたつもりだったのに、見落とししてしまった初歩的なミスでした。

街角のミス01Vol.10「街並+α」の製作は、従来のComicStudioでの修正からCLIP STUDIO PAINTでの修正に変更したんですが、それ故に「レイヤーカラー」の表示をONにしたまま書き出してしまったため、線の修正分が網目で出力されてしまったのです。

実は一度出力した後にこのミスには気づいていたんです。それなのに二点ミス出力の見落としをしてしまい、そのままマスターディスクを作成してしまいました。

急遽書き出ししなおして、通販購入者にメール連絡しましたが、直接コミティアでディスクを購入してくださった方にはこちらからの連絡はできないので、アピールするしか手がありません。

自分のミスが原因なので、多少手間がかかることは仕方がありません。

CLIP STUDIO PAINTにもっとしっかり慣れておかないとなぁという反省も踏まえて精進します。

 

連休前の金曜日…授業とサンマと釣り地蔵

朝から一年生~二年生の授業です。

一年生はComicStudio入門、二年生はデジアシ対応のトレーニングです。
二年生の授業は集中授業で週二回、今日はラス前で来週の火曜日が最終日です。

来週の火曜日?台風19号が18号に続いていらっしゃるではありませんか!
もしかしたら休校になるかもしれないとのこと。そうなったら課題提出もあるから後日補講ってことになります…

この学校はMacを使っています。自分のメインマシンは今はWindows7ですが、一応MacBook Proを持っているので、時々それを持ち込んで授業をすることもありますが、大体は備え付けの教卓用iMacで十分です。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

ちなみにタブレットは自分のを持ち込んでいます。ちょっと昔のIntuos3ですが、もちろん十分使えます。

デジタルの授業だと言うのに、サンマを持ち込んでいる子がいたので、問題がないかどうか触って確認し、厳重に写真を取らせてもらいました。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

特に生臭くもなく問題は無さそうでした。

…ていうか、こんなのあるんだwww。
でもぐぐってみたけどどういう商品なのか見つからなかった。聞いておきゃよかったなぁw

魚つながりで…
学校の近くに、「(株)週刊つりニュース」の社屋があります。ここは「釣り文化資料館」でもあり、一般公開されているそうです。釣りは小学校の頃近くの川や溜池で子供の遊び程度の釣りしか経験がないので、全く詳しくありません。一度は入ってみたいとは思っていますが…。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

建物の前には「釣り地蔵」様が鎮座ましましています。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

どういう由緒が有るんだろうか、と思ってぐぐってみたけど答えは出ず。釣り文化資料館の人に聞けば判るんでしょうけど、なんだか知らないほうがいいような気もします。

家に帰ったら、MX-1用のJCC製のオートレンズキャップが届いてました。早速装着!

iPhone5s

iPhone5s

標準のレンズキャップには、紐を通す穴があり、それをストラップ穴に通しておけば落としてなくさずに済む…ということなんでしょうけど、実際に使ってみるとぷらぷらと邪魔だしどこかに引っ掛けて切れて落としてしまいそうで不安だったので、開き直って紐を繋げるのをやめて、キャップを外したらポケットにしまって使っていました。
でもやっぱりレンズキャップの着脱は一眼ならいざしらずコンデジではちょっと鬱陶しい手順でした。

早速装着してみたところ、ぴったりで問題無さそうです。
レビュー等では耐久性に問題が有るというレポートもありますが、それは使ってみないとわからないので、しばらくこれで行こうと思います。

Jコミプレミアム「ファーストレッスンABC」公開

FirstLesson_ABC_thumbnail自分の初単行本「ファーストレッスンABC」がJコミプレミアムで公開されました。

初単行本、一体いつ出たんだっけ?って思い出せないくらいかなり昔の話(^_^;)
すごく時代を感じる位昔の作品です。

「少女マンガのハッピーエンドのその先を描いてみたいなぁ」って気持ちが自分の作品の原点の一つなんですが、この頃の作品は本当にエロ描写は今と比べたら本当に甘いです。昨今の少女マンガやティーンズラブの方が遥かに過激なんじゃないでしょうか(;´∀`)…

デビューしたのは、まだ大学在学中でした。学生向けのアパート住まいで、電話は引いていなかったので、編集さんからの電話連絡は大家さん宅の呼び出しでした。さすがに打ち合わせもまともに出来ないので、真っ先に電話を入れました。

デビュー後、原稿の締め切りを抱えて実験実習の単位を落としてしまい、半端はあかんと思って思い切って大学を休学してその猶予期間二年で自立することを目指して漫画家業に専念しました。幸いにして猶予期間内にこの「ファーストレッスンABC」を出して頂けることになり専業にメドが立ったので、大学を自主中退しました。

学科主任の教授に自主退学の承認印をもらう時に、「本当にいいのか?早まるな!」と念を押されましたが、理系で実習実験の多い大学で漫画家業をしながら卒業するなんて器用な真似が出来るとは思えなかったので潔く退学することとなりました。
自主中退なので、履修した単位は有効のまま復学可能とのことですが、あの頃から二十数年経過してしまった今となっては、得た知識は既にすこ~っと抜けてしまってますって!いっそもう一度大学入試からやったほうがいいんじゃないのって位…いや、今センター試験受けたらボロボロだろうなぁ…高校からやり直しレベルかも。

話逸れちゃいましたが、そんな頃に稚拙ながら必死で描いた作品群です。もしよろしければご覧くださいませ(^^)

Jコミさんには、過去の単行本で絶版となったものを幾つかを公開させていただいています。

Guriguri_Hakusho_thumbnail Parepira_Paradise_thumbnailIdol_Touch_thumbnail Donmai_FITNESS_thumbnailLIBERAL_BOY_thumbnailAppare_RomanMusume_thumbnail

 

 

 

「あけおめっ!二〇一三」pixiv投稿イラストより

pixivに投稿した「年賀イラスト」です。
2012年内に年賀状の用意ができなくて、年が明けてから描きました。実際に発送した年賀状に使用したのは、着物の女の子のイラスト部分だけで、背景の地紋や文字デザインなどは変えています。twitterでの新年挨拶用にデザインしたのがこのイラストになります。

あけおめっ!二〇一三 by ねぐら☆なお on pixiv

CLIP STUDIO EXを使って描きました。

CELSYSさんの新しいアプリケーション「クリスタ」は、ComicStudio(コミスタ)とIllustStudio(イラスタ)の実質的な後継アプリケーションですが、まだモノクロ漫画を描くためのツールとしては機能不足は否めません。でもカラーツールとしてはとても完成度が高いので、カラーの描画は今はイラスタからクリスタに移行しています。

でもこのイラストは兎に角早くUPしなきゃって思ってたので(^_^;)、着物の模様はクリスタの画像素材を使いました。本当なら、模様をきちんと描くのが一番いいんですけどね。