デジタル」カテゴリーアーカイブ

cintiq24送るには、宅急便じゃなくてヤマト便

故障発生した奥さんのcintiq(DTK-2400/K0)。

運悪くつい先日元箱を処分してしまったため、ワコムさんから梱包箱を貸し出していただきました。

いやホントでかいです。 DTK-2400の箱はもっとスリムでした。箱梱包時には折りたたんだ状態になっていて省スペース化が図られていましたが、その分取り出しはかなり困難を極めました。

DTK-2400 マニュアルPDFより引用

DTK-2400 マニュアルPDFより引用

送られてきた箱は、後継機のDTH-2400のものだったんですが、最初からスタンドを立たせた状態で梱包されていたみたいです。
この方が開梱がかなり楽なんだろうな、と想像できます。おそらく安全性を考慮してのことだったのかもしれません。実際に箱に納めるのもかなり楽でしたから…。

DTH-24000 pdfマニュアルより引用

DTH-24000 pdfマニュアルより引用

梱包は、はこんな感じになってました。

中村地里ブログ「四季彩語り」より(直リン)

ちなみに、梱包箱のサイズは95×54×66cm。本体重量と箱の重量で35キロ~40キロ位でしょうか?箱にもそう書かれています。めちゃくちゃ重くてでかいので一人で運ぶのはまず無理です。

ワコムさんから送っていただいた梱包箱は「クロネコヤマト宅急便」でしたが、cintiqを詰めて送り返すとなると、サイズも重量も「宅急便」の規格サイズをオーバーしてしまうため、「ヤマト便」を使うこととなりました。
実は「ヤマト便」を使うのは初めてだったのですが、元々の配送には保証がついておらず、補償金額に応じた保険をつけるという形になっています。DM便出すのでお世話になっている近くのクロネコヤマトさんに相談に行ったら詳しく教えて下さいました。いつもありがとうヤマトさん。

今日は雨が降っていたので、雨がひどいうちは出したくないなと思っていたので、雨が小ぶりになった頃に集荷の電話をしたら、五時頃にいつものドライバーのお姉さんが来てくれました。
「大きいです」と伝えてはいたんですが、想定よりも大きかったので、伝票だけ切ってもらって代金払って、結局集荷に来ていただくのは夜となりました。当然二人がかりでの搬出となったので、幸い雨も止んでくれて濡れずに済みました。
送料は2000円行かなかったのでホッとしましたが、これは同じ「埼玉県」というのも幸いしていたのかも…。ワコムサービスセンターは埼玉県加須市なので…。

自分の想像では「基盤交換」かなぁ…。ドライバ読み込んだら全くダメな状態だったので、そのアタリのコントロール基板なのかな…と。
ちなみに、修理費概算は公開されています。(cintiqシリーズ修理料金概算) 液晶ユニット交換だと69,300円だけど、主要部品20,000円・その他の部品だと12,000円…
液晶ユニットの問題では無いので、それほど高くならずに済んでくれたら良いんですけど… 取り敢えず検査の結果待ちということで…。

火急のお仕事~AdobeCC~

背景素材出している関係から、とある会社より声をかけて頂き、ソーシャルゲーム系の背景の原画を時々手がけています。
どういう作品を手がけているかは守秘義務契約を交わしているため現時点でも将来的にも発表することは出来ません。過去にそういうトラブルがあったそうなので、そこら辺は厳しいです。
なにしろ一番の親会社はかなり大きな会社だったり、扱うコンテンツが超メジャーだったりすることもあるので、守秘義務契約は当然といえば当然です。

さて、そんなこんなでそれ関係の火急な仕事が入ったので、学校の春休み課題の添削を済ませて早速とりかかり…。
納品はPhotoshopファイルになるんですが、CLIP STUDIO PAINTで作画してPhotoshop形式で書き出し。その後Photoshopで最終調整という手順を取っています。

現在所持しているPhotoshopはCS5Extendedです。
なんとこのライセンス、Photoshop20周年のtwitterキャンペーンで当選していただいものだったんです!そのバージョンを大事に大事に使い続けてきましたが、それには二つの理由があります。
一つはPhotoshopは既にCSに入った段階でかなり完成されていると感じていて、それほど新しい機能にそそられなかったからという理由。
も一つは、モノクロはずっとComicStudioだったしカラーもIllustStudio~CLIP STUDIO PAINTが中心だったから、それほどPhotoshopの最新版がなければという状況ではなかったという理由。
Photoshopは古いバージョンでも大丈夫でしたがそれでもWin7だとCS2はちとやばい。Illustratorも、Windows7上ではかなりダメダメで、それでもだましだまし使い続けてきましたが、もう限界…(;´Д`)。
既にCS2は完全収束バージョンとなっているのでいい加減なんとかした方がいいぞ…ということで、「専門学校非常勤講師」が学生教職員版の注文が受理されるかどうかを確認するために、Adobeのサポートとチャットして確認。無事に使えるとのことでした。
結局チャットでひとつひとつ確認しながら申し込みを進めたものの、最終的な決済確認まで至らず、電話で進めることとなり、お陰様で今やっとCreativeCloudのユーザーになりました。

20160406-01それにしても、一つ一つのアプリのインストール、結構時間かかりますね。PhotoshopとIllustratorはいきなりの起動でもほぼ問題なく使えるので一安心です。
InDesignとLightroomとAcrobatは是非とも入れておきたかったので、もちろんですが、久々にDreamweaverもインストールしました。Flashから名前変わってAnimateCCもついでに……。
PremiereやAftereffectは、かなり古いバージョンを持っていますが、ほとんど遊びレベルしか触ったことがないので必要性に狩られることは今のところなさそうなのでインストールはしていません。

まずはPhotoshopとIllustrattorをしっかりと使いこなしておかねばなぁ…。
さぁ、ささっとお仕事進めなきゃ…っとね。

そろそろ自宅のWi-Fi何とかしたい。

自宅の無線LANルータ、バッファローのWHR-G301Nです。

バッファローHPから引用(リンク先)

バッファローHPから引用(リンク先)

IEEE802.11b/g/n なので、それほど遅いわけではなく、ちゃんとつながっていれば十分快適なんですが、以前に比べて電波がイマイチ弱くなって来て、やたらと途切れることも多くなってきたのに加えて、結構致命的なのが、ルータに繋がってもインターネットに繋がっていないという現象が頻繁に生じる様になってきました。
有線LANは部屋の壁に通していて、ADSLルータ経由で有線接続のパソコン等はインターネットに繋がるんですが…なんでだろう…。
その度に電源抜き差しして再起動かけたら無事に繋がるようになるんだけど、正直そろそろ限界かなぁ…なんて思うようになりました。
製品の発売開始は2009年なので、購入はその次の年くらいだったか…。いずれにぜよそこそこ使い続けて来て元は取っているので、そろそろIEEE802.11acに切り替えたいなぁ、なんて思ってちょっと調べている最中です。

…で気になったのは、nas機能付いているASUSの「 RT-AC1200HP 」。

価格コムの評価も結構高くて何よりもnas機能が付いているのに値段が結構安いんです。
なのでこれは買いかな?なんて思って見てみたら、軒並み品切れ…?!入荷に二ヶ月かかると書かれていることから、メーカー在庫切れということみたい。
これは大好評に付き品切れなのか、それとも終息品でディスコンとなったのか…何しろ待ちが二ヶ月って…?!

そういえば、ASUSがルータ作ってること知りませんでした。サイト行ってみたら結構高性能のモノを出しているみたいですね。
ここは思い切ってこれを注文して二ヶ月待つか…?
…とポチリそうになりましたが、二ヶ月も待たされるのもやたらもどかしいだけなので、それなら今はぐっと我慢して、二ヶ月ほど様子見てから改めて探しても良いのかも…、そう思って慌てて注文するのはやめておきました。

初めてつけた無線LANはAppleのAirMacです。一番最初のUFOみたいな奴です。PowerBookG3にAirMacカードを装着して利用していました。
その後PowerBookG3からG4に移っても使ってましたし、最初にiPhone3GSを導入した時も使ってましたが、さすがにOSXで設定が出来ない状況だったり、速度が遅かったりで、既に役目は終えたと思って買ったのが、先のWHR-G301Nでした。

自宅無線LANには自分と奥さんのスマホ、自分のSurface Pro2と奥さんのVivoTabの接続に必要なので、快適な接続環境は保ちたいんですが、もうちょっとだましだまし使ってみることにします。
一応WiMAXもあるおかげで、スマホの通信量割とおさえられているので、完全に壊れてしまう前になんとか対処しておきたいです。

卒業式の写真をやっとGooglePhotosへUP

10日のデジタルアーツ東京・11日の東洋美術学校と連チャンの卒業式でしたが、今年はK-3にHD DA18-50mm F4-5.6 DC WR REを付けて持って行きました。
沈胴構造のレンズなので軽くて機動性があるんですが、ちょっとF値が暗目なので外付けフラッシュ持って行きました。AF540FGZという先代のフラッシュで、ちとでかい(^_^;)。。。せっかくの機動性重視のレンズ選択なのになぁ…。AF201FGあたりだったら小回り効きそう。
でも決ky酷東美のパーティの時にはフラッシュ外してISO上げて撮りました。立食の会場ではフラッシュはかなり邪魔だったので…。

2日連続でそれなりの数撮りました。
個人の顔が写っているのでGooglePhotoにUPして限定公開で共有しました。

というわけで、ここにはガウスぼかしかけた写真をUPです。
20160320-1デジタルアーツ東京の方は、人数少なめなので、LINE IDが分かる範囲の卒業生には直接LINEでURL送りました。スマホ所有率は100%なので、パソコン持っていなくても写真見てもらえるので助かります。
毎年女の子は着物&袴の子が何名かはいるんだけど、今年は見事に一人もいなくてちょっと色が地味ですがキャラはめちゃくちゃ濃い子たちばかり。
20160320-2 東洋美術学校の方は、何名かはTwitterやLINEでつながっていますが、全体の人数が多いので全員一気に連絡出来る網は学校の担任の先生にお願いすることにしました。
女の子は華やかに着物&袴で着飾っていました。学校全体を見ても女の子が多めなのでとても華やかで目の保養です゚(゚´ω`゚)゚。

などと、ちょっと思い出しながら書いていますが、話変わってGoogle Photos…。
実はあまりよく理解していないんですよ、未だに…。

出来ればGoogle Photosの画像を簡単に埋込したいんだけど、通常はできません。WordpressにGoogle Photosの写真を埋め込むプラグインが有るには有るんですが、インストールしてみたんですがどうもうまく動作しません。何が原因なのかもちょっと本格的に調べてみないと分かりそうにないので、今のところは保留中。
picasaのサービスは5月には終了してしまいGoogle Photosに一本化されるので、念の為仕様がはっきりするまでは様子を見たほうがいいのかもしれません。自分でプラグイン開発するような能力なんかないので、素晴らしいプラグインが開発されるのを指を加えて待つことにします(^_^;)。

Google+の自分のページには、一般公開共有で「旧岩崎庭園」「萬翠荘」「赤坂迎賓館」「三菱一号館」「東京駅」「東京ガスミュージアム」の写真をUPしています。
建物系(特に洋館)が好きな方は、よろしければご覧くださいませ(`・ω・´)ゞ

旧岩崎庭園
萬翠荘
赤坂迎賓館
三菱一号館
東京駅
東京ガスミュージアム

他にもいろいろと撮影した写真があるので、少しずつUPしておこうかな。

後は出すだけ…その一方で「冗長の失敗」(/_;)

確定申告の方は、入力も終わってプリントアウトも終了。ハンコも押下したのであとは出すだけです。
幸い税務署は近いので、明日早いうちに出してくることにします。

先日、デジタルアーツ東京から書類が届いて来年度の曜日割当と講師ミーティングの日程通知が来たんだけど、MRIの予約のかぶってしまいました。
講師ミーティングは固定なので、MRIの予約日を変えてもらうしかなさそう…。こればっかは仕方ないので明日税務署のあと病院に行ってそうだんするしかないんだけど、大丈夫かなぁ…。

そうそう、書き漏らしの領収証がないか、整理されていない書類入れとか整理ついでに、以前「パスワード忘れてログインできなくなった」とワタワタしてしまった自宅のサーバーなんだけど、やっとパスワードヒットしました。ヒットして「あぁこれだったか…(;´Д`)」ってなりましたが、忘れるようじゃ困るので、忘れないような形の秘密の暗号にして変更。今度こそ大丈夫だと思いたい。

でもマジな話、ログイン出来たのは助かりました。ちょっち管理画面を出してみたら…やばいことになってたんです。

ミラードライブ組んでいたんだけど、「冗長失敗」とのことで、同期が取れていない状態になっていました。これはアカンということで、「同期」を命令…。放置した状態で確定申告作業を進めていました。 ある程度時間が経った所で様子を見てみたら…


こりゃ一日作業だなぁ…と思っていたら、このちょっと後にもっとヤバイ状態に…。


「冗長の失敗(危険)」って何?!

RAID1の同期が取れていない状態だったので、アクティブ化しようとしたら失敗したということは、ディスク障害なんだろうなぁ…。まぁ常時稼働しているハードディスクだから壊れもするだろう。
…なので、データが生きている今のうちに必要なデータを吸い出して、再構築し直すしかなさそう…。
まぁもともと増設の必要性に迫られている状態だったので、この機にもちっと容量の大きいHDDを導入する事にしようかな…?

(月曜のメモ)初歩的な勘違いしてた…(^_^;)

(3月8日に記載)
卒業制作作品をディスクにまとめる作業、取り敢えずHTML&CSSで組んだものが出来上がったので、CD-Rに焼く準備をします。

Photoshopで256×256ピクセルでアイコンを作成してアルファチャンネルを持つpng形式で保存。
それをフリーソフトの「@ICON変換」使って「.ico」形式に書き出します。
ここまでは今までも何回かやったことがある作業なのでそれほど問題はありませんでした。

アイコン作ったのはCD-Rをマウントした時にオリジナルアイコンにしたかったからです。そのためにはディスクのルートに「Autorun.inf」というファイルを用意して、そこにアイコンのファイルを指定するテキストを入れておけばOKです。
ついでに自動再生設定も設定しておくことも出来るので、以下のような内容のファイルを用意したんですが…

[Autorun]
ICON=●●●●.ico
OPEN=rundll32.exe url.dll,FileProtocolHandler index.html

20160307-01
試しに焼いてみたディスクをマウントしてもアイコン表示されないし、自動再生のアラートもでてくれない…
普通のデータディスクを入れた時の表示のまま…?

う~ん、どこ間違ってんだろう…?

20160307-02
…ん?ファイル名…

20160307-03
あっ…☆(。>﹏<。)☆……

すんません、めちゃくちゃ初歩的なミスでした…。
何が原因だろうと、最初隠しファイルにして焼いたのが行けなかったのか?そんなこと無いはずだけど念のためと、更に焼いてしまってぐぐって気づいてしまいました。恥ずかしい…orz…

なんでかな、思い込み過ぎていたみたい…。20160307-04拡張子変えて焼いたら、ちゃんとアイコンも表示されたし自動再生(index.htmlをブラウザで開く自動再生)も表示されました。

まぁ、セキュリティの面で見れば自動再生は推奨はされないけど、目的がはっきりしているディスクなのでこういう形にしました。
学生の数と講師の数分焼いて、100均で買ったCD/DVDポケットに入れて、印刷したラベルを入れて完了。毎年卒業式前日に間に合った…なんてスケジュールでやっていたので、取り敢えず一安心です。

次は、メッセージカードも作成しておこうかなと…。

(日曜のメモ)引き続き集中作業中

(’3月8日に記載)
Microsoft Expression Web 4。(長い名前だなぁw)
デザインのページは、それほど使い勝手がいいとは言えません。ワープロと違って、ホームページのデザインはWYSIWYGだけで作れるほど簡単なもんもではないので、それぞれのブラウザで表示確認しながら微調整の作業はHTMLソースとCSSとにらめっこしながら試行錯誤ってことになります。
本業でやっている人はもっとスムーズにできているのかもしれませんが、自分は技術の進歩に追いつけていない状態なので、Webで検索しながらコードいじって実装して動作確認してまた修正…再度検索して…って感じでやることになります。
Wordpressの場合はCSSやjavascriptだけではなく、MySQLやphpの知識が欲しくなります。でも欲しい欲しいだけでは手には入らないんですよね…あたりまえだけど…。

というわけで、この日は主にダイナミックWebテンプレート(拡張子.dwtのEssential)の編集作業です。
このテンプレートさえ出来れば、後は適用したHTMLページの編集可能な箇所の編集だけで済むので、今の段階で手間はかかるのは我慢我慢です。。

(土曜日のメモ)集中作業中

(’3月8日に記載)
10日・11日と卒業式がレンチャンであるので、この週末から週明けにかけて、いろいろと作業に集中するために更新後回しとなってしましました。

一つは毎年恒例になっている、卒業作品集のまとめ作業。
昔はMacromedia Director使ってオーサリングしていましたが、Webコミックが時代になっているということもあり、Web投稿作品をHTML&CSSでまとめるという方法を取る形となりました。
Directorでのオーサリング作業は、コンテンツ画像をDirectorのキャストとして読み込んで問題がない形に修正する作業が案外大変なので、卒業制作作品のデータ提出移行の自分の作業量が尋常ではありませんでした。
その上、Directorのバージョン(ずっとMXを使っていました)が最新のOSに最適化されていない状態というのもいろいろと影響して、あまり思わしい形のものが作れなくなってしまったというのもあります。個人的にはDirectorはかなり好きなソフトウエアなので、出来れば継続的に開発を続けてほしいんですが、数年前に久々にリリースされたAdobe Director12はiOSアプリにパブリッシュする機能が有るとはいえ、その後一向にマイナーアップデートさえされない状況なので、当然iOSのバージョンが進むのに対応しきれなくなっている状態なのは否めないでしょう。
さらには、オペレートする上で頻繁に行う作業過程で発生する致命的なクラッシュ現象は解消されていない様な状態…。おそらく自然に終息する運命のアプリケーションなんでしょうね…。

…で話は戻って、今はHTML&CSSでページを組んでいます。
自分でスクリプト組むまでの余裕はないので、今回は「lightbox PLUS」と「mangaviewer」と「bxSlider」を使用しました。
一般的な画像ビュワーはいろいろな機能を持ったものが有るんですが、漫画専用のビュワーってなかなかありません。Adobe Flashを使った物はいくつかありましたが、あれほど一世を風靡したFlashもいまや徐々に敬遠されるようになってきました。
故スティーブ・ジョブズがFlashをdisってHTML5を推奨したころアタリがスタートだったでしょうか…頻発するセキュリティホールの問題や相変わらずの不安定さなどの影響もあって、Flashを敢えて選択する必要も少なくなってきました。
スマホ全盛の時代に、iOS対応のサイトを作る時にはFlashは使わないというのは大前提でしょうね。

このサイトや有楽舎工房のサイトはWordpressを使っていますが、埋込みでFlashコンテンツはつかってはいますが、主なメディアとしては使っていません。自分の持っているFlashのバージョンはめちゃくちゃ古いので使いものにならない…というかPowerPC時代のやつで止まっているのです…実は…(^_^;)。
過去に何度かWindows版のFlashを買おうかどうか迷ったことがありましたが、結局買わず仕舞いです。常に最新のほぼすべてのAdobeアプリが使えるCCの契約でもすれば使えるんだろうけど…イラレは最新の使いたいなぁ…フォトショはCS5でも十分だけど…。

20160305-01以前少し書いたネタの続きになりますが、ホームページビルダーを使わずにMicrosoft Expression Web 4を使うことにしました。ちょっとクセがあるといえばあるけど、わりと使いやすいです。

ダイナミックWebテンプレート…便利です。
似たようなものは当然DreamweaverやGoLiveにもありましたが、Expressionの機能が割と肌にあっているかも知れません。

まぁこれも開発は終了している様なので、時代が進んでHTMLの仕様がどんどん変わっていけばついていけなくなってしまうのはわかりきっているんですが、今のところ欲しい機能さえあればOKなので、いまのところはこれでやっていこうと思います。

Surface Pro2にMacOSXをインストールしてみる

最近MacBookProはあまり使っていないんですが、たまにMacOSXでの動作検証とかファイルコンバートとかする必要があるので、比較的持ち出しする機会が多いSurface Pro2にMacOSXをインストールしてみることにしました。

以前デスクトップマシンにOSXインストールを試みたんですが、AMDではやっぱりダメでした。
でもSurface Pro2はちゃんと「Intel Virtualization Technology対応CPUを搭載したPCなので、出来るはず…ということで、MacBookProでOSX Yosemiteをダウンロードします。

Mac App Storeのダウンロード履歴に残っていたので「ダウンロード」ボタンを押してあとは完了待ち。ダウンロードが完了したら自動的にインストーラーが立ち上がるけど、さくっと終了させて/Applicationsフォルダのインストーラを確認。

そのインストーラをISOイメージに変更します。Terminalを使って呪文を何回も唱えなきゃいけないので、ちょっと大変です。(こことかこことか参考にしました)

Surface Pro2のWindows8.1にVMware Playerをインストールします。
加えてVMwarePlayerにMacOSXをインストールできるようにするためにVMware Unlocker v.2.0.4を入手。ダウンロード・解凍して、windows/win_install.cmdを管理者権限で実行すると、VMwareにパッチが当てられるので、これでMacOSXをインストールできるようになりました。

早速VMwareに仮想マシンを作成。ウィザードでインストーラーディスクイメージファイルに、Yosemite.isoを選択します。01

次に進み、ゲストOSにApple Mac OS Xを選択→仮想マシンの設定を決めれば…仮想マシンの出来上がりです。04

早速「仮想マシンの再生」をすると、インストーラーが立ち上がります。20160225-01取り敢えず、インストール完了まで待って、第一段階は完了。

次にVMware Toolsのインストールをして最適化させます。CD/DVDを、unlock-all-v130¥tools¥darwin.isoを読み込ませてマウントすると、MacOS X のFinder上に、VMware Toolsが現れるので、さくっとインストールして再起動させると取り敢えずは無事にインストール完了です。20160225-02…ですけど、やっぱ重いですね。
これじゃ、ちゃんとMacBookProを起動させて、フィアルを移動させてそちらで作業をやった方が早そうです(^_^;)。

まぁ現実的には、仮想マシンで動くことそのものに意味があって、それが実用的かどうかは二の次だったりするんでしょうけど…(^_^;)。

パース定規修正~ラフ→主線入れ開始(03)

作画途中だったイラスト作業再開。明日から週末にかけては外に出る用事もあるし、その関係の準備もあるのでちょっと進みが遅くなるかもしれないなぁ…。
取り敢えずラフから…(01)
ラフを少し整理します…(02)

前回(02)の段階でのパースがどうもおかしいと感じたのは、垂直方向の消失点の位置というよりも、右方向・左方向のパースを無限遠にした時のその交差角度の問題のほうが大きいと感じたので、パース定規を変更。20160223-01
どのように変わったか並べてみると…20160223-03「見ている人の視点」を考えると、その人は「垂直方向の消失点の上」に立っていると見たほうが自然です。そう考えると、左の方のパースは外れ過ぎ。その場合だと「無限遠」にするのは間違っていることになります。

本来両方共無限遠にするのは、厳密には「垂直方向に一点透視」と同様の意味を持つので、画面内中央に垂直方向の消失点があるべきです。そういう意味では、修正後のパースも間違いです。
しかし今回は「それっぽく見せる」のが目的であるというのと、イラストの中で重要な意味を持つ「液晶モニタ面」をあまり極端なパースを掛けたくないという点を踏まえて、「見ている人の立っている位置」を意識して決めた消失点とうことで、このパースで作画することにしました。

キャラと椅子はもうこのままでいいとして、服も描く必要があります。せっかくなので体の線を出した服にします。机は「キーボードスライダ付きのパソコンテーブル」に変更。自分の机がそうだからなんですが、そうしたほうが「キーボードを全て描かなくて済む(;´∀`)」というのも理由だったりします。少しは省力化。その代わりにパソコン本体やマウスはそれっぽく描いておこうかな。20160223-02…ということで、ペン入れ段階に入りました。

ペン入れもパーツ毎に分けて描きます。特に前後関係があるものは分けて描きます。現時点では「液晶タブレット」と「キャラクター主線」を入れ始めた段階です。ちなみに、後調整しやすいようにベクターレイヤー使って描いています。

線画はさっさと終わらせて彩色に入りたいですね。