漫画」カテゴリーアーカイブ

コミティアの突貫ペーパー

昨日のコミティア用に作ったペーパーが、ちょっと突貫すぎたかなぁと、ちょっと自虐気味です。
まぁ、ネタとしてはちょっと先行公開になっていますが、変える予定なので、この形での公表はきっとこれが最初で最後かもしれません。
ペーパー大量に残りましたが、コミティア限定なので、シュレッダーへGOです。

CLIP STUDIO PAINT EX

CLIP STUDIO PAINT EX

そんな自虐はこれ蔵にして……。

日が落ちてからの犬散歩でも、時々航空公園にまで足を伸ばします。
夜の航空公園には、過去にちょっとやんちゃな若者が公衆電話ボックスを破壊したり、公衆トイレにゴミを大量に突っ込んで流せなくしたりと、多少物騒なことも時々起こります。
今年の夏頃には、テニスコート脇にある公衆トイレが何故か夜の11時台に火災にあって全焼したりすることもありました。

…とは言っても、近隣住民が夜に犬散歩させていたり、ランニングしていたりもしていますし、警察署や市役所がそばにあることもあり、真夜中でない限りはそれほど過剰に心配する必要はなさそうです。

今日は奥さんと公園の中に望利音を連れて夜散歩して来ました。
夜と言っても時間的には六時台なので、すっかり日が落ちるのが早くなったなと思わされます。

PENTAX MX-1 / ISO-12800 / F1.8

PENTAX MX-1 / ISO-12800 / F1.8

PENTAX MX-1 / ISO-12800 / F1.8

PENTAX MX-1 / ISO-12800 / F1.8

写真はISOを12800まで上げて撮ってみたらどれくらい写るんだろうと思って試してみたものです。撮影は今日ではな22日の五時半位です。すっかり真っ暗ですね(^_^;)。さすがに粒子粗いです。
もっと絞って撮ったほうが綺麗に撮れるみたいだけど、犬連れなので、手持ちでブレないようにシャッター速度稼ぐにはこうするしか(^_^;)。

PENTAX MX-1 / ISO-12800 / F1.8

PENTAX MX-1 / ISO-12800 / F1.8

こんな真っ暗な状況でも、公園内を走る人の気配があったら、そちらの方向をじっと見る望利音。尻尾降っています。そうです、望利音は人間大好きで番犬にはなれそうにありません(^_^;)。

冬コミ原稿は、夏コミ落としの原稿を完成させる方向で進める予定で調整中。

 

コミティア110です。

今日はコミティア110&X4です。
コミティアがスタートしてから30周年だそうで、自分がプロデビューした頃とほぼ同じ時期に生まれたってことです!

場所はビッグサイト。その東の4~5~6を使用するので、ティアとしてはかなり盛大です。同時にたくさんのイベントが開催される様で、いつもとちょっと違う雰囲気。でもサークルで参加する自分にとっては、少しでも売れてくれるといいなって「祈り」だったりします(^_^;)

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

普段はこういう方向から見ることがないので、撮ってみました。
ビッグサイトの近くののこぎりオブジェもナゾですが、東館2Fのこの丸い物体は何なんでしょう?
ビッグサイトはところどころにバブルの香りが漂う妙ちくりんなデザインが見受けられます。しかしそれよりも、道路をまたいで東西に大きく分断されている点や、そのアクセスが悪い点、周辺の歩道の凸凹な石敷き、一つ一つのトイレの狭さ、などなど…ともかく、使い勝手が決していいとは思えないこのビッグサイト。オリンピック開催が決まって、果たしてどうなることやら。

…などということは横においておき、まずはセットアップ=設置作業です。

PENTAX MX-1 / Photoshop CS5 / トリミング

PENTAX MX-1 / Photoshop CS5 / トリミング

自分の個人サークルは「越後屋企画」ですが、こちらは素材集製作サークル「有楽舎工房」です。コミティアにはいつも「有楽舎工房」として出ています。

イベント中の写真はありません。
売り子してるか、探しものを求めてウロウロしてちょろちょろ散財して、また売り子してました。

同時開催のX4が直ぐ前のブースだったので見てみたんですが、lこれがデザフェスっぽい雰囲気のエリアで、眺めているだけでも凄く刺激を受けました。

そう…刺激なんですよね。

コミティアに来ると、なにかのスイッチが入り、同時に何かのスイッチが切られます。

掻き立てられる創作意欲とそれに相反する絶望感…と言えばいいでしょうか?
それを解決するためには描くしか無いんでしょうね。プラスの感触とマイナスの感触を同時に味わえる場とも言えます。

ボサボサしてたらいかんと何かが警告しているんですよ。
このモチベーションをどういう方向につなげて続けられればいいか、これも大きな課題です。
やる気スイッチを戻らないように押し込まなければ…!

コミティア110準備中~

ティア110カット有楽舎工房でコミティア110にでます。その準備中でちょっとブログ書く時間が無いです~。

「有楽舎工房」 スペース み43b です。

例によって素材集持って行ってます。奥さんも参加です。

色々とやりたい事はあったんだけど、結局間に合わず…。せっかくの30周年記念のイベントなのにちょっと残念。

まだ準備終わってないので今日のところはこんな所で…。

「エロマンガノゲンバ大休刊号」とデビュー作

今年の春頃に、稀見理都氏のインタビューを受けました。
冬コミ三日目「フラクタル次元」(東S37b)にて発行される予定の「エロマンガノゲンバ大休刊号」に掲載されます。インタビューは同じ所沢在住で古くからの知り合いでもあるということで、河本ひろし先生と一緒に行われました。

なかなか濃厚なインタビューでした。(^_^;)
インタビューというよりも座談会っぽい感じでしたが、かなりヤバイオフレコ話も飛び出しまくったので、実際に収録される部分はごく一部になりそうです。他にもたくさんのベテラン作家さんのインタビューが収録されるので、もしよろしければご覧下さいね。

その時にデビューに至る経緯を話しました。
自分のデビューはちょっと微妙に前後しているんですが、ほぼ二誌同時だったんです。

CanoScan8400F / PhotoshopCS5 / 加工

CanoScan8400F / PhotoshopCS5 / 加工

商業誌への掲載順ということに言及するならば、デビュー作掲載は白夜書房刊の「Hey!Buddy」という本になります。持ち込み先は「漫画ブリッコ」でしたが、ひょんな事でそちらに載ることになったんです。

1984年11月号に掲載されたのが、一番最初に商業誌に掲載された作品になります。

ほぼ同時にビデオ出版刊の「メロンコミック」に持込していて、こちらの方で先にデビューが決まっていたんですが、新たに作品を描くことになっていたため、掲載は「Hey!Buddy」の方が先になりました。

これがその表紙になります。
表紙の文字は内容が内容なので自主規制をしています。
サインが入っているのは、嬉しくて記念に書いてしまったからです。
未記入のものを一冊ちゃんと保管しておけばよかったとちょっと後悔しています(^_^;)。。。

この持込の約一年前にはレモンピープルに持込をしていたんですが、まだ未熟だったのが最大の原因だと思いますが、厳しい指摘を受けました。
誌面を意識しすぎて画風を変えていたのも大きなマイナスでした。

「漫画ブリッコ」と「メロンコミック」に持ち込んだ作品は、自分が描きたいと思っていた「少女漫画の延長線上の話」を描いて、かろうじて認めてもらえて、デビューにつながりました。

CanoScan8400F / PhotoshopCS5

CanoScan8400F / PhotoshopCS5

これ描いたの1984年の秋ごろだったから、今からほぼ30年前ってことになりますね。
うわ~30年前か…改めて時間の流れに驚いてしまいましたwww。

もう埋めてしまいたい様な絵ですが、今の絵柄でどんな感じになるのか描いてみましたwww

CLIP STUDIO PAINT

CLIP STUDIO PAINT EX

ちょっと元の絵を意識しすぎたために、今の絵とも違っててなんだか気持ち悪いです(^_^;)

昔描いた作品の中には、今だったらこう描くのにな~ってものも結構多いです。
もしかしたら発作的にいきなりリメイクしたりすることもあるかもしれませんが、それよりも今は描きたいものを優先すべきですね。

冬コミスペース当選です

えー、「越後屋企画」で毎度コミケだけには申し込んでいるんですが、今年の冬のコミケ87の当落結果が届きました。

無事当選です!

「 越後屋企画 」 30日・火曜日 東6 ヌ-59a

夏に間に合わなかったモノがありますが、今手がけている作品は発表までこぎつける必要があるので、優先順位を決めて作業をしなければいけません。

詳細はまた改めて行いますので、もし来ていただけるようでしたら嬉しいです(^^ゞ。

やっぱちょっと風邪気味かも

iPhone5s

iPhone5s

どうもぴりっとせずの日々。

気持ち的には「風邪引いた!」と思ったらホントに悪化するような予感がするので、悪化しないように対処しながら原稿描いてます。

漫画はずっとComicStudioで描いてましたが、今CLIP STUDIO PAINT移行中です。今描いているのはComicStudioよりもCLIP STUDIO PAINTのほうが都合がいいので、慣れるためのトレーニングも兼ねてます。無事に完成すればいいんですけど…

ちょっと前に描いた二人の女の子キャラがメインですが、ちょっと変わったものになるかもしれません。試行錯誤の部分も多いので、どうなることか自分でもワクワクしながらの作業です。

望利音の散歩には行かねばならんなぁと思って、外に出たらいきなりちょっと強目の風に晒されて、マジに悪寒を感じてしまったので、奥さんに頼んで散歩をバトンタッチしてもらいました。

PENTAX MX-1 / PhotoshopCS5 / トリミング

PENTAX MX-1 / PhotoshopCS5 / トリミング

「やったーさんぽだー」と思ってワクワクしながら外に出たと思ったら、直ぐに玄関に戻らされて唖然としている望利音。ごめんよ…orz

原稿描いてます

商業誌の仕事がしばらく入っていないのに「一応漫画家」なんて言っているロートル漫画家のねぐら☆なおです。
今原稿描いてます。とあるところに持込(投稿)する予定で描いているものです。
実はエロ無しなので、PNをどうしようかなんて原稿上がってから考えればいいことを考えています(^_^;)。

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、私は昔、青年誌に描くことになった時に、「よねくらなおゆき」=「米倉尚之」というペンネームで描いていました。
最初は徳間書店でしたが、後に双葉社でその名前で連載させていだだき、なんとか単行本も出していただいたこともあります。
その後その名前で競馬コミック誌で連載をしていたこともあります。

その名前を久々に使おうかななんて思ってたりもしますが、明確な区別が有るわけではないので悩んでいます。

いやその前に原稿UPさせなきゃね。

そういう状況下なんですが、ちょっと風邪気味です。
一次軽く微熱もあったようですが、葛根湯を飲んで様子見しています。今の所は改善しているようです。それにしても、急な気候の変化に弱くなりました。

ここ数日奥さんが部屋の模様替えで夜更かしを通り越して昼頃に床につくという状態なので、望利音の散歩の後始末の関係もあって、散歩を遅くしています。ごめんよ望利音。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

右下にちらりと見えるのが望利音の尻尾。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

遠方の誰かを気にする望利音。墓地の横なのでまさかね…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル…

台風休講の代講

台風19号で東美の火曜日の授業が休講になったため、その代講を今日行いました。
もともと二年生のこの授業は、火曜日と金曜日の週二回の集中講座で、台風の日はその最終回だったので、金曜日は午前中に一年の授業もあるからちょうどいいということで入れてもらいました。

午前中は一年生のComicStudio授業。今日は「定規」のお話。
集中線(放射線)や平行線(流線)が多いページなので、ひとりひとり回ってその原稿にあわせた方法を説明していたら、腰が痛くなってしまったです。
バイクの自損事故以降、腰に後遺症を少し抱えている状態なので、追い打ちをかけてそりゃぁもう慢性です(´;ω;`)

二年生は午後の授業。その前に腹ごしらえw。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

いつも自分で用意しています。ほとんど冷凍と惣菜です(^_^;)。今日はサラダとレタスとプチトマトを入れているので、少し華やかですが、いつもはもっと茶色いですw。いかんなぁいかんよwww

午後の授業の前に、ちょっと外の空気を吸って…と。。。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

午後の授業では、AirDropを使って課題を提出する方法を簡単に説明して、ComicStudioの機能とCLIP STUDIO PAINTの比較を少しやって、あとは進捗状況を確認しながら自分でも作業。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

学校のiMacにCLIP STUDIO PAINTはインストールされてるんですが、バージョンが2つ前のものなので、作業は持込のMacBook ProとWACOM Intuos3です。
VivoTabNote8でも作業しつつDropBoxでデータ共有させながらデスクトップで開いたりノートで開いたりしながらネーム~下描きやってます。
でも液タブに慣れすぎていると、板タブ描きにくいです。ホント…。

授業のあった日はどうしても散歩が遅くなってしまいます。
それでも元気いっぱいの望利音(*^^*)。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

ちょっと寒い日でしたが、相変わらずのハイテンションでした。

PENTAX MX-1

PENTAX MX-1

なかなかカメラ目線をこちらに向けてくれないのも、もうそういう個性なんだおt思うようになっています(^_^;)